2018年5月に「イノベーション」で紹介した「ブロックチェーン」に関する記事から、注目記事5本をお届けいたします。

1. 複式簿記以来の革命:ブロックチェーンが作る新しい「信用」#1

ブロックチェーン技術を一攫千金やマネー・ロンダリングのためだと考えていると、将来の分散型経済の基盤としての価値を見逃してしまう。

2. 複式簿記以来の革命:ブロックチェーンが作る新しい「信用」#2

ブロックチェーン台帳による改編不能な台帳の出現により「信用」に対するコストが大幅に下落し、不完全な信用の創造で利益を得ている銀行、金融機関、財政アドバイザーたちを脅かすことになる。

3. SoFiの前CEO、ブロックチェーン活用のホームエクイティローン参入へ

フィンテック企業のソーファイ(SoFi)を辞任したマイク・キャグニーが、第2幕の準備を進めている。ホームエクイティローンを提供するフィギュア(Figure)というスタートアップだ。

4. コンテナ導入以来の大改革、海運業界を変革するブロックチェーン

モラー・マークス、APL、現代商船は、ペーパーレスの海運システムを築こうと競っている。ブロックチェーンを採用することで、世界貿易を1兆ドル拡大できる可能性がある。

5. 世界最小!ブロックチェーンを物理領域に持ち出す、塩粒大のコンピューターとは

商取引を支えるもっとも原則的かつ重要な基盤が「信頼」である。「あの商品は偽物かもしれない」という疑念があれば購買には結びつかず、取引相手が持つ紙幣がニセ札かもしれないという疑惑がある状態で物を売ることはできない。ブロックチェーンを物理領域に持ち出す、塩粒大のコンピューターとは何か──。
(バナー写真:MicroStockHub/iStock)