• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

アメフト 日大選手「監督が “つぶせば出してやる”」

NHKニュース
1482
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    S&S investments 代表取締役

    もちろん、成人しているし一定の責任は問われるべきだけど、名門体育会におけるプレイヤーと監督の関係という特殊な関係性から情状酌量の余地は大きいと思う。自分の言葉で生徒が説明しているのに、生徒側に責任を押し付け正式な会見も開かず、理事として大学運営に携わり続けるという意思を示している監督は本当に腐りきっている


  • badge
    千葉市長

    犯したプレーの責任は免れませんが、この間、社会的に追い詰められ、苦しかったと思いますし、こうして社会の前に出て会見に臨むことは並大抵の気持ちではできないと思います。自分が学生の頃、同じ環境に追いやられた時、どこまで理性的な対応を取れたか自信がありません。
    自分自身のためにも、この状況を生み出した要因を社会が受け止め、改善に進むためにも、意義ある会見だと思います。

    これを見て内田監督、理事長を始めとする日大執行部はどう感じるでしょうか。既に何度も良心を取り戻すチャンスを棒に振っていますが、最後の良心が残っていることを信じたいと思います。
    この選手のため、日大フェニックスのため、日大の学生のため、日本アメフト界のために、全てを話して欲しいと思います。

    どの選択肢を取っても最終的には内田監督の全ての役職からの退任と、コーチ陣の総退陣は避けられません。せめて自発的な選択によって、それぞれの人生が反省の上に立って再出発できることを考えてほしいです。

    また、日大の理事長を始めとする理事についても、この状況を生み出し、迅速に対応できなかった件をどう総括し、立て直すか、そこも含めて社会は注視していることを認識し、日大全体が立て直せないほどのダメージを負わない選択を適切なタイミングで能動的に取って欲しいと思います。


  • ケイアンドカンパニー株式会社 代表取締役

    会見を聞いた訳ではないが、当の本人としては会見でもしなければ誰も本当の事を言わないことに業を煮やしたのだろう。
    それほどまでに、これまでの日大と監督のメディアに対する対応は悪すぎた。最も悪い意味で参考になる最悪のケーススタディーになろう。不祥事のメディア対応は、謝罪、真実の暴露、責任所在の明確化が迅速にされなければならない。日大のイメージの毀損は計り知れないだろう。理事長・総長までメディアの前で対応すべき問題にまで発展していることに気づかねばならない。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか