• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

米シスコ、ユーチューブから広告撤退=幹部

222
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • マーケティングサイエンスラボ/アビームコンサルティング 代表取締役/顧問

    こちら、日本ではあまり報道されていないのはなぜでしょうか?
    特に、日本のメディアが取り上げないのは、忖度でしょうか。
    広告収入でビジネスを行っているメディアが、誰に気を使って報道していないのでしょうか?


  • badge
    ㈱ニューロープ CEO / PIIF 准教授 / 純文学小説家

    「ブランディングを考えるとこの雑誌には出稿できない」みたいな話は以前からありました。キュレーションメディアがマネタイズに苦戦しているのも、ブランドイメージを気にするハイブランドが予算を持っているにも関わらず出稿できず、成果を求めるプチプラのEC等がクライアントとしてのボリュームゾーンになっていることが背景にあります。
    そういった意味でInstagramはブランドからのウケも良く、順調に伸びているようですね。
    媒体的に合う・合わないは広告と切り離せない問題。


  • badge
    CEOセオ 連続起業家兼アーティスト

    YOUTUBEの動画には「正」と「負」それぞれのエネルギーのキラーコンテンツが集まっていると感じていて、正の方はとても良いのだけど、負の方は人が集まるだけで感情的にネガティブなものなので広告主から見れば不快極まりないですよね、そりゃ。負に加担しているようになってしまいますからね。すでにYOUTUBEは不適切コンテンツかどうかをAIで判断し、削除していますが、ここで難しいのは正、負、不適切の違い。。Facebookも全く同様ですが、負のコンテンツかどうかを判別するには、やっぱり人がやらないと苦しいんだよなぁ。。感情のバロメーターがKPIだったりするからね。でもGAFAプラットフォームは中央集権で儲けすぎなんだし、もっとこの領域は人でコスト掛けてやるべきじゃないですかね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか