有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。 ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。 いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には 再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して 実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。 これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して 実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。 これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。 一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」 に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4 月に更新の確認を行っております。
4 月以降も学割プランを継続されたい方は、 学生情報を更新してください。 学生情報を更新されない場合、 次回更新時に自動解約となります。 卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には 1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。 ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから URLをクリックし本人確認をお願い致します。 届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
新しいトップページへの フィードバックのお願い フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
ご意見・ご要望はこちらまで 閉じる
副業を許可している企業は23%、副業をしている会社員は4%。それに対して副業をしたいと思っている会社員は7割。副業は「満たされていない大きなアンメットニーズ」です。
フリーランスの経済規模は20兆円を超える中で、副業・複業のフリーランスは8兆円に迫る規模にまで拡大。上記のニーズを反映するように、副業フリーランスの年間報酬額は45万円⇒60万円⇒74万円と右肩上がりで、人数だけでなく、副業の中身は大きく変わってきています。
企業は、副業を禁止することでコントロールするよりも、副業で社員が得たネットワークを本業に還元する仕組みをつくって外部リソースをうまく活用することで競争優位性を築くべき。
一方で個人にとっては、リンダ・グラットンの言う通り、マルチステージ人生に「トランジション=変身」するための絶好の機会。アメリカでは起業の大半が副業から生まれているという話もあります。
「マイクロアントレプレナーシップ」ではないですが、リスクをとることに躊躇しがちな日本人には、うまくセーフティネットを持ちながらチャレンジし自己投資する機会をつくっていくことが重要。仕事と趣味が溶け合って相乗効果を生み、個人も会社も「両方おいしい」副業が今後ますます増えていくと思います。
※ちなみに海外では、世界最大のフリーランスプラットフォームであるUpworkが、これから来るスキルのインデックスを↓のような形で毎Q発表しています
https://www.upwork.com/press/2018/05/01/q1-2018-skills-index/
ピータードラッカーが指摘している日本が副業している人は「年収1000万円以上」と「年収100万円未満」に二極化している、という指摘は目から鱗。そして面白い動き。
そことランサーズ的な副業とエッセンス、エッセンス、リクルートスタッフィング、ビザスク的なサービスを見て納得。
しかしストアカの人気講座がおもしろい。「砥石を使った簡単家庭両刃包丁研ぎ研修」とか「平日夜にバク転を跳ぼう」とか、副業全然関係ないやつが上位にあることがほほえましい。
子供たちに「自信」や「Growth Mindset」を身につける活動をしていて思うのは、マルチステージで中年も冒険する人生を歩む時代にこそ、大人の非認知能力や物事の捉え方、考え方の「改革」が必要であるということ。これらは大人になってからでも鍛えたり変化させる事ができます。Never too late!!
でもこれだと要は兼務で働きましょう!っていうのとおんなじ感じに見えますし、土日も働く!みたいな長時間労働が、副業の名の下に蔓延るだけにならないか心配になりました。
明日死ぬか100歳まで生きるか確定していないからこそ、難しく面白いのだとおもいます。
そんな人たちが気軽に副業を始められるサービスや、外の目線からその人の得意なことを見つけてあげるコンサルとかが流行ると私は思う。
副業の真の目的は人材の高度化と高度化した人材の活用にあると考えており、それを実現するためには労働法の各種規制にしばられる雇用契約が前提ではまず難しく、基本的には高度化した人材はすべて委任契約に置き換わっていく必要があるのではなかろうか。
このインフォグラフィック最高でした。
食わず嫌いして知ろうとしなかった分野をわかりやすく学ぶことができました。
なぜ、のところやあとサービス一覧のところなどとても興味深いものでした。すごくおもしろかったですし、とにかくよみやすかったです!
明日以降の記事も楽しく読めそうです