• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「価格破壊者」だった大塚家具がニトリに敗れた理由

464
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    歴史を振り返って勉強になる記事だし、典型的なイノベーションのジレンマだと思う。
    創業時には安く、そして普及するにつれてブランドも重要となり高級品を扱う。それに沿った接客や内装が必要となり、コストも高くなり、囲い込むために会員制を始めた。
    全て合理的だが、結果として元々強かった価格破壊という部分で、海外製品の品質が向上したことも併せて空白地帯になり、参入を許す。
    そして、既に高級路線・認知になっていたなかで、安いほうに行くのは構築してきたブランドを殺すのでできないというジレンマ。一方で顧客が流れていく中で、人件費水準などは容易に削減できない。


  • badge
    証券アナリスト

    いいものを長く使うなら大塚家具とニトリでトータルコストはあまり変わらないのでしょうが、ライフステージに応じて使いたい家具も変わる、変えていくべきだという風潮なのだと思います。ちなみにニトリはホームファッションも手掛けているところがうまいですね


  • 高校3年生 スクールライフ向上委員会

    ニトリは家具だけでなく、生活必需品が網羅され、品ぞろえも豊富で価格も手ごろな点が魅力的です。ニトリは自社の支持層をしっかりと理解している感じが見受けられ、購買層の家族構成や世帯年収や購買品を分析し、それを生かして、商品投入しているのだろうと思われる。その証拠に、本業のもうけをあらわす営業利益が対前年増加。

    タイトルを見て、大塚家具が破壊したのは「価格」だけではないだろう。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか