• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

黒船DAZN参入でプロ野球中継は何が変わるか

東洋経済オンライン
170
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    コーポレイトディレクション Managing Director

    ダゾーンとアベマでのライブコンテンツの取り合いが凄いですね。落合さんが指摘していたように、今はパケ死を恐れて、wifiがない外で見れない人も多いとのことですが、5G時代になったら一気に潮目が変わるかもですね


  • コンテンツの幅が広いので、プロ野球以外も観戦できて嬉しいです。(ちなオリ)

    ちなみにやきうファンはTwitterを見ながら観戦していることが多いと思います。
    このインサイトを放送に取り入れることができれば、よりユーザーのコンテンツへの満足度を高めることができると感じています。

    また、自分が運営しているメディアで、DAZNを運営するパフォーム・グループと、記事内で登場するPLM社に取材をさせていただいた記事がございますので、よければご覧になってください〜。

    「DAZN(ダ・ゾーン)」運営の裏側。スポーツライブを演出する、そのマーケ戦略とは
    https://seleck.cc/994

    「パ・リーグ」運営の裏側!プロ野球ファンを増やす、6球団のマーケティング戦略とは
    https://seleck.cc/1040


  • 会社員

    何が変わるのかは具体的に書かれていなかった。DAZNならではのコンテンツについての言及は無し。どこも同じ様な事は考えているでしょう。

    インターネットテレビの基準が分からないな。スカパー!衛生放送ですが、スマートフォンやPC向けにライブ配信をしている。競合という意味では、DAZN他のネット配信組と同列。巨人、広島、阪神の主催試合はライブ配信対象外ですが、十分強力なコンテンツでしょう。

    巨人の主催試合はHuluが大きな壁になっているのかな。Huluはサッカーのクラブワールドカップやグラチャンバレー、箱根駅伝、最近だとMotoGPの全戦配信している(クラブワールドカップは国際映像で会場音のみだけど)。Huluのスポーツライブがどこまで拡大するのかも気になります。資金はDAZNと比較にならないだろうから、メジャーなスポーツ意外になりそうだが。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか