吉本興業株式会社(よしもとこうぎょう、英語: Yoshimoto Kogyo Co., Ltd.)は、大阪府大阪市中央区(登記上の本店)と東京都新宿区に本社 を置く、マネジメント、プロモーター、テレビ・ラジオ番組製作、演芸の興行等をグループで行う吉本興業グループの持株会社。通称「吉本」、「よしもと」。 ウィキペディア
業績

新着記事一覧
「ジョルジオ アルマーニ」が“世界で活躍する女性”として三吉彩花を選出
WWD JAPAN.com 2Picks
PCIファーマ・サービシズがニューイングランド施設に1億ドルを投じ、大規模な生産拡張により顧客に世界的能力を提供すると発表
ビジネスワイヤ 2Picks
【コロナ詳報】島根で99人感染、鳥取で74人 学校や事業所でクラスター3件 16日
山陰中央新報 2Picks
低所得世帯が利用できる「無料低額診療事業」とはどんな制度?
ファイナンシャルフィールド 2Picks
奨学金の予約採用は高3の何月から受付開始?浪人した場合の申請方法とは?
ファイナンシャルフィールド 2Picks
シンプルisベスト。街で、僕らが乗りたくなってくる電動4輪スクーター
ギズモード・ジャパン 3Picks
多様な顔持つ駄菓子屋さん 八王子駅南口に新拠点 八王子市
タウンニュース 2Picks
WR佐久間の活躍光るも、東西エンジ対決は立命大に軍配
早稲田スポーツ新聞会 2Picks
NY円、129円39~49銭
共同通信 2Picks
高齢者3割「仕事で収入」 生きがい感じる、政府白書
共同通信 3Picks
コテコテやないかいっ!
笑いというか、アイスブレイクという点でリラックスしたムードを作るのはその後のコミュニケーションを生みやすいですよね。
まぁただ仕事柄、進退のかかっているメンタルヘルスの面談などシビアな場では流石に笑いというアイスブレイクは難しいですが。
「話が巧み=信頼できる」というわけではありませんので、殿村さんの仰る通り礼儀正しさだとか誠実さだとかを同時に駆使することが必須なんだと思います。
礼儀正しくて面白い人というキャラ設定は確かに営業で有効だと思います。
でも初めてのお客さん相手に笑いを取りにいくのは、かなり冒険じゃないでしょうか。私には無理です(笑)
もちろん、超スーパースターが人と違うセンスを持っているのは言うまでもありませんが、スキル(=訓練)で補える部分が相当部分を占めているというのはどの分野でも共通ですね。
人とのコミュニケーションにお笑い芸人の要素はかなり役に立つと思います。自分自身が、「この人はいいな」と思った人はこんな人です。
・絶対にネガティブなコト、悪口を言わない。どんなこともポジティブに言い換える。
・人の話を遮らない。人の話を全部聞いた後で返答をする。
【忘備録メモ】
・人は笑うと距離感がいきなり縮まる
・陰は陽で返す
・「格好つけない」というメンタルが重要
・笑いのあるところに必ず福が来る
BtoBの営業は、知識やロジカルが大事だと自分は思います。