有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
興味があるのは、これからデータで個別管理するであろう大量の保管ワインに、どのようにトラフィックを発生させて、ビジネスを生むかという点。記事内部でも、ワインには詳しくないけど資産として投資したい人のために、利益がみこめるワインの「集団所有」などのスキームも語られています。
また日本はワインの二次流通(売買)という、現金化の「出口」がないことがボトルネックらしく、こうした問題点を解消するために、寺田がワインを気軽に売り飛ばしたり、勝ったりするサービスも展開する気がしました。ワイン倉庫から、デジタルワインプラットフォーマーへ、ということなのでしょう。秦さんはワインのプロなので、今後、どのようなサービスを創出できるのか注目しています。
ワイン投資へにアドバイスなども今後していくのでしょうね。
寺田倉庫のワインといえば、投資と言われるようになり、天王洲がワイン投資において兜町のような場所になったら、面白いと思いました。
あとはやはり二次流通のところ、気になります。
今後の展開に注目です。
立場が能力をつくるだけでなく、能力をどう運用することが新しい”立場”創造につながるかを、自分で考えることが大事な時代に。RPG風にいうなら、今の自分になんのアビリティがあって、何の専門性をマスターしているのかを把握すること。それらを自分だけの掛け合わせをすることで、「新しい上位職」を自分でつくることが、サバイバルするうえで一番効果的だと、最近よく思います。
ソムリエというマスタージョブを、倉庫と掛け合わせる。自分の持っている手札をどこで切ることが面白くて新しくて価値の高い「立場」を作ることにつなげられるのか。サラリーマンだろうがフリーランスだろうが、視野を広く持って、自分なりの「上位職」を創造できるかどうかが、生きやすさにも直結する時代になっていってるなあと思うんです。結局それが、一番自分らしいなりわいの持ち方だし、お金持ちになるとかキャリアアップするとかそういうこと以上に、楽に生きられると思う次第。
https://www.quandl.com/data/LIVEX/LVX_100-LVX-100-Fine-Wine-Index
価格形成機能・保管機能が充実してくると、富裕層だけが手を伸ばすことができたアセット(未上場株・不動産・クラシックコイン等)の民主化が進んでいくのだと思います。
分かりやすくアセットを民主化する「小口化機能」もありますが、安易な民主化の世界には怪しい投資商品がが多いのでご注意。
https://r.nikkei.com/article/DGXLZO98147130X00C16A3CR8000
以下引用
〝でも寺田倉庫に入社して、ワイン好きだけが、寺田倉庫に預けるわけではないと改めて気づきました。商材としてのワインに大きな可能性を感じています。〟
日本製ワインの底上げにも期待したいです。
しかし、「専属ソムリエ」がいるってすごい。