新着記事一覧
「マーク&ロナ」と韓国ネクソンが資本業務提携、アンバサダーに木村拓哉
WWD JAPAN.com 3Picks
焦点:国内生損保、18年度も苦悩の分散投資 オープン外債や海外社債に
Reuters 3Picks
焦点:国内生損保、18年度も苦悩の分散投資 オープン外債や海外社債に - ロイター
BLOGOS - 最新記事 3Picks
CA藤田氏「AbemaTVのマネタイズに寄与する事業をM&Aしたい」 2Q連結売上高は過去最高
ログミーファイナンス 3Picks
武田薬品、シャイアー買収で最終調整 7兆円「全株取得」提案
J-CASTニュース 3Picks
北海道新幹線の赤字額が100億円を突破する見込みに…財務大臣の諮問機関が整備新幹線を事業評価
レスポンス 2Picks
川重品質委、調査不十分と指摘=交換費用10億円-新幹線台車亀裂
時事通信社 3Picks
アングル:武田、巨額買収で国際化に前進 試されるウェバー社長の手腕 - ロイター
BLOGOS - 最新記事 3Picks
アングル:武田、巨額買収で国際化に前進 試されるウェバー社長の手腕
Reuters 5Picks
NEON SIGN -INDUSTRIAL COLLECTION- 2018-19 Autumn Winter コレクション
Fashionsnap.com 最新記事 2Picks
というムービーなんで、タイトルだけじゃなくぜひ動画を見てください。
先日行った上海で感じた未来感がすべて詰まったサービス。
画像認識、顔認証、そして決済まですべてスマホで完結する、
これが今のリアル中国。
この仕組み、キャッシュレス論議だけでがたがたしている日本に入ってくるのは
まだ遠そうだなーと、嘆息するのみ。
ちなみにロシアではインスタのフォロワーが自販機で買えるらしいです。
車を試乗して、「買いたくなったら買う」仕組み。
実際ちゃんと車を買うにはその他の手続きや、カスタマイズへの要望だとか、新車での納車依頼もあるでしょう。
「車を買う」仕組みというより、企業側の意向して「車を買う気になってもらう」仕組みだと考えた方が良いですね。
フリーライドも沢山発生しそうですし。
商売はそんな簡単ではないですよね。
そうなると、政府の政策も考慮に入れないといけなくなります。
今、中国の大都市では、自動車を買いたいからといって買えるわけではありません。環境規制などがあるからです。
中国国内は、市場経済とは言えないのです。
日用品などは、ネット購買の合理性が最大限に活かせますから、アリババは最強でしょう。
彼らがリアルで社会性のある製品に、どう立ち向かっていくか?
経済合理性で、余計な産業政策をぶっ飛ばして欲しいです。
販売店(ディーラー)は今も昔も車を売るのでなく、車を買う体験とサービスを提供しています。サービスの内容は変わっていきますが、お客さまに最高の体験を提供するという本質は変わらないでしょう。
車を売ることは販売側にとっては終着点ですが、お客さまにとってはカーライフの「始まり」です。
自販機は、別世界の価値観なのでノーコメントですが、どうなるか実証結果、特に購入後のサービスに注目しています。