• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ティラーソン米国務長官の更迭検討、CIA長官後任か=当局者

10
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 中東 出羽守 エネルギー関連

    個人的な読みでしかありませんが、たとえ布陣として対イラン強硬路線となろうとも、結局空砲留まりにしかならないと見ています。

    何故か。

    トランプは10月にイランのJCPOA順守についてDecertification(不認定)を発表しました。

    そもそもこのDecertification(不認定)ですが、JCPOAとともに2015年に制定されたIran Nuclear Agreement Review Act(INARA)というものがあり、そこでは以下4項目に基づき、90日毎にイランの合意順守を認定(certify)し、議会に報告する決まりとなっています。
     1)イランは検証可能な形で合意を順守しているか
     2)重大な違反を犯していないか
     3)核開発推進につながる行為はないか
     4)対イラン制裁解除は米国の国益に資するか
    IAEAが1)-3)の判断を担う形となっており、IAEAはハッキリとイランが順守している旨発表しています。
    従って今回のDecertificationは、4)を事由として宣言されたものとなります。米国の国益に資するか否かです。

    これだったら、別にいつでもdecertifyできますよね。米国の国益ですからね。米国の判断です。

    で、じゃあいつでもできるのに、何故10月だったのか。
    4月、7月だってdecertifyできたのに。

    イラン大統領選があったんです、今年5月に。で、正式なロウハニ政権発足は8月だったんです。

    トランプ政権が本当にこのJCPOAを、というかイランをボコボコにしたいなら、4月にやるのが一番効果的だった。ライシという保守強硬派の対立候補も出ていて、そこに米国のdecertificationがきてたら、結果どうなっていたか。グチャグチャになっていたのは間違いありません。

    でもやらなかった。ロウハニ政権が無事発足して、安定した10月にdecertificationを発表した。

    壊す気無いようにしか見えないんですよ。でも体面としては、オレはやることやったぞと言える。後は議会の判断だと。

    だからどこまでいっても空砲だと思う訳です。


    以上、イランで商売している駐在員のポジショントークでした。


  • 東京大学 先端科学技術研究センター教授(グローバルセキュリティ・宗教分野)

    ポンペオとコットンの組みわせは、対イラン強硬路線の採用と見做す向きがある。


  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    川田さんのコメントが有難い!
    色々な見方が出るし、それぞれが関わられている領域で影響の出方・度合いも違うだろうからこそ、こういうコメントはとても参考になる。有難う御座います!


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか