渡辺直美・藤田晋のインタビューが大反響。10月のオリジナル記事Top10 

2017/11/2
先月公開したNewsPicks編集部オリジナル記事の中で、プレミアム会員登録を獲得した件数が多かったものを紹介いたします。
ビジネスパーソンが「お金を払ってでも読みたい」と感じた記事のランキングです。この機会にぜひご一読ください。

第1位 #インスタ女王 渡辺直美が初めて語る、「お笑い・女性・世界進出」論

「世界に行く」より「日本に来い」──フォロワー数731万人、「インスタ女王」渡辺直美が、インスタを通じて「笑い」を届ける裏側にある、知られざる幼少期の原体験から、女芸人としての生き方、そして世界進出の「哲学」を初めて激白する。
#インスタ女王 渡辺直美が初めて語る、「お笑い・女性・世界進出」論

第2位【藤田晋】なぜ僕は、元SMAPメンバーの出演を「極秘」に進めたのか

11/2〜5、アベマTVで、SMAPの元メンバー3人が出演する「72時間ホンネテレビ」が放送される。アベマTVは、今後もオリジナルコンテンツの制作などに年間約200億円の投資を続ける、サイバーエージェントの藤田晋社長に、その狙いや元SMAPメンバーの電撃出演の舞台裏について聞いた。
【藤田晋】なぜ僕は、元SMAPメンバーの出演を「極秘」に進めたのか

第3位【スクープ】孫正義が自腹で始める、ニッポンの「天才工場」の舞台裏

ソフトバンクの孫正義社長が、天才たちを育てるために、前代未聞の「孫正義財団」のプロジェクトを開始。海外留学、最新のマシン、あらゆるものをサポートして、才能ある子どもたちを支援する、一種の「天才工場」だ。今回、その内側をリポートする。
【スクープ】孫正義が自腹で始める、ニッポンの「天才工場」の舞台裏

第4位 落ちこぼれだから出来た。「結果にコミット」というビジネス

「儲けとは、お客さまの事前の期待値より事後の満足度が上がったときに生まれる」──ライザップグループの年商は、2012年は100億円超だったのが、2017年は1000億円弱と5年で10倍近くに増加。この急成長の要因について、瀬戸健社長に迫った。
落ちこぼれだから出来た。「結果にコミット」というビジネス

第5位【堀江貴文】ライザップを体験してわかった「急成長の本質」

瀬戸さんは、「ソフトバンクの孫さんにも憧れている」そうですが、あれだけ事業が好きなら、今後でっかく飛躍する可能性はあると思いますよ。──堀江貴文氏が自身のライザップ体験を通じて感じたその強さの秘密、そして、RIZAPの今後の可能性について語る。
【堀江貴文】ライザップを体験してわかった「急成長の本質」

第6位 #超図解 最新トレンド直伝。今さら聞けない「インスタ映え」のつくり方

3大キラーアプリと4つの加工テクとは? 最先端のインスタグラム・トレンドを俯瞰する、女性向けライフスタイルマガジン『GENIC(ジェニック)』編集長、藤井利佳氏が、プロトラベラーが実践する「イマドキ写真」の撮影方法から加工、投稿のコツまでを徹底解説。
#超図解 最新トレンド直伝。今さら聞けない「インスタ映え」のつくり方

第7位 50社を超えた子会社。「アジアのルイ・ヴィトン」を目指す理由

アパレルでも結果にコミットする──アパレルや雑貨、メディアから建築会社まで、幅広い業種の会社に積極的なM&Aを行い、関連会社は今や50社以上に上るRIZAP。「アジアのLVMHになる」と発言する瀬戸健社長の真意とは?
50社を超えた子会社。「アジアのルイ・ヴィトン」を目指す理由

第8位【激白1万字】久夛良木健。プレステからAIへ「未来はチップに宿る」

まさに不可能を可能にしてきた男だ。──久夛良木健氏は、プレイステーションを通じて、何を実現しようとしたのか。また、「今が最高にエキサイティング」と語る彼は、今後のテクノロジーの世界をどう見通しているのか。今もテクノロジーの世界を駆けずり回る本人に直撃した。
【激白1万字】久夛良木健。プレステからAIへ「未来はチップに宿る」

第9位 #経営者 ファストファッション終焉。僕らは「ワンショット消費」を制す

「今の10代女性は、同じ服で二度と写真を撮らない」──インスタグラムは、ユーザーの行動を通して、ファッションなどの消費財メーカーにも大きな変化を及ぼしている。「アースミュージックアンドエコロジー」などを提供し、インスタ世代から熱い支持を得るストライプインターナショナルの石川康晴社長に、若者消費の攻略法を聞いた。
#経営者 ファストファッション終焉。僕らは「ワンショット消費」を制す

第10位【完全解説】教養としての、日本の半導体「栄枯盛衰」の歴史

日本の国策産業の成功例であった半導体は何故失速したのか? AI・IoT時代で半導体が盛り上がる今、テクノロジーの歴史とともに、ニッポンの半導体の歴史を学び直すスライドストーリー。
【完全解説】教養としての、日本の半導体「栄枯盛衰」の歴史