• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「脱時間給」法案を修正 連合と調整、制度化へ前進

日本経済新聞
316
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 株式会社HARES 複業研究家/HRコンサルタント

    いつの間にやら「ホワイトカラーエグゼンプション」から「脱時間給」に表現が変わってた。

    「脱時間給」という考え方自体は賛成ですが、過労死が多発しているこの国においては、この制度を悪用して「働かせ放題法」になってしまう可能性があるのも事実。

    『上限規制なんかに縛られずにもっと働きたい!』という方は個人事業主として独立すれば良いと思う。


  • badge
    株式会社みずほ銀行 チーフマーケット・エコノミスト

    そもそも在社時間≒労働時間は工場労働者のそれなので事務職(ホワイトカラー)に厳密に適用すること自体が無理筋です。それを一時見られたようにノー残業代法案などとキャンペーンを張ることが根本的に誤りでした。もちろん、厳密な運用に対する監視は必要ですが、それはそれで別論点でしょう。


  • 金融系システムエンジニア

    裁量労働制は、日本に導入するのは時期尚早だと感じています。

    理由の1つ目は、労働時間が長いこと。定時帰りが当たり前になれば、誰も文句を言わないと思います。

    2つ目は、役割がはっきりしていないこと。大なり小なりチームプレーを求められ、手があいた人からチームに残っている仕事を、役割に関係なくフォローすることが求められます。そして、このチームは管理監督者ではない労働者がコントロールしていることが多いです。

    最後の理由が一番大きいですが、労働市場の流動性が低いこと。労働条件が悪いからと辞めれば、次の仕事を見つけるハードルが高い。

    今回、対象とするのは専門性が高い人を対象にしていると思われるため、労働市場で競争が働くような方であれば、裁量労働制は有効に働く気もします。
    ただ、裁量労働制とセットで企業には労働者が過労死(自殺を含む)が発生した場合に、多額の賠償金や業務停止命令など、懲罰的な厳罰を求めることをして欲しいと思います。

    飲酒運転も厳罰化から少なくなりました。過労死も厳罰化して少なくしていくことが良いと考えます。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか