• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

IoT自転車シェアサービス「Mobike」、北海道・札幌市での展開を発表

マイナビニュース
525
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 伏谷 博之
    ORIGINAL Inc. 代表取締役

    こういうのあったらいいよね、ってとこから積み上げていく力ってあるな。普通は「乗り捨ては無理でしょ」、「盗まれたらどうすんの」とか先にいろいろ考えちゃうもんね。Mobikeも使ってみたいけど、このNo Mapsが面白そう。


  • 川端 隆史
    badge
    ジョーシス株式会社 シニアエコノミスト

    モバイクについては、これまで記事やコメントを何度か書いています。
    「IoT自転車シェアサービス」という紹介のされ方が興味深い。いずれにせよ、モバイクの展開の速さは凄まじい。

    こちらのサウスチャイナモーニングポスト(SCMP)の記事はよくまとまっています。
    "China’s Mobike set to roll out bicycle sharing service in Japan"
    https://newspicks.com/news/2326370

    モバイクをはじめ、シンガポールのシェア自転車各サービスを私が乗り比べた体験記事はこちらです。
    「シンガポールのシェア自転車を試す。地場vs中国勢の争いが幕開け」
    https://newspicks.com/news/2236926

    モバイクなど中国のサービスについては、壊れた自転車が山積みとか、マナーが悪くなっているという報道があり、それは確かに事実ではありますが、全体ではありません(チャイナバイアスをそこはかとなく感じる記事が多い)。先日行った北京で、私が行動した中関村や望京といった地域では、問題ないと感じる程度には整然として並べてありました。

    中国のスタートアップはトライアンドエラーを超高速回転でやりますし、それができるのはアイディア段階で大きな資金を投資するエンジェル投資家の存在。すでに中国(の都市部)でモバイク等のサービスは、普及初期段階を過ぎ、色々と出てきた問題をどう修正していくか、という局面に入っています。

    この手のサービスを理解するには、利用してみることが重要です。外から見ているだけでは分からないことが、肌感覚として理解できるようになります。日本だけでなく、中国やシンガポールなど各地で展開しているバージョンも体験すると、どういうものかより理解が深まります。

    「シェアリングエコノミー」と言われるものは、英語の専門メディアでは、オンデマンドサービスなど細分化して呼ばれるようになっています。日本語メディアでは細分化した呼び方は浸透していないので、書き手が理解している場合でも、シェアリングと十把一絡げで止むをえず書いているのだと思います。モバイクは、レンタルサイクル進化版と考える方が妥当です。


  • Nakamura Hisashi
    会社員

    Uberとは違い、既存の事業者の規模が小さく、反発も少ないと思われる。配車アプリよりは参入しやすいのかもしれませんが、規制をかいくぐり、グレーゾーンでもお構いなしの参入ではないですね。えらく慎重で根回しも出来ていそうな、スマートな日本市場での事業開始に見えました。
    Mobikeは中国でのビジネスモデルを持ち込まず、各国に合わせた展開をしているようです。事業内容が異なり、同列での比較は出来ませんが、日本市場に参入するには、Uberもこれくらいの慎重さが必要だったのかもしれません。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか