• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ビジネスとして成立するまで資金調達は不要――自己資金経営のススメ

504
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • リバネス 代表取締役CEO

    人柄を中心に候補者を選別していくしかなかったんです。そのためNetworx・Hometalkのどちらに関しても、高く評価されている社員のほとんどは、いわゆる輝かしい履歴書の持ち主ではありません。

    リバネスっぽくて好き。


注目のコメント

  • badge
    グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー

    『まだ起業家としての経験が足りなかったこともあって、「従業員数・調達金額=会社の成功度合い」と考えていました。』->これは、スタートアップ業界への資金の供給過多になると、本当に”あるある”。企業として価値を”実現”=流動性が十分にある市場で価格決定されてはじめて本質的な価値で、未上場の参加者が少ない市場での価格はあやふやなもの。

    『顧客価値を中心に据えながらも、最初からビジネスマーケットフィットを目指せば、企業が長期的な成功をおさめる可能性は高まります。』->これもその通り。ただ、スタートアップとして達成すべきマイルストーンに区切ると、1プロダクトマーケットフィット、2ビジネスマーケットフィットと段階的に達成していくので良いと思う。そして、プロダクトマーケットフィット(=ユーザに価値を認められる)さえ達成していれば、どのようにマネタイズするか(How)は仮説・検証の中から生まれる可能性が高い。と言う意味では、プロダクトマーケットフィットさえ確認できれば、大きく外部資本を入れてもよいと思う。


  • Triple W Japan Inc. 日本支社長

    本日からNewsPicksで投稿します。
    資金調達するか、しないか、どちらが正しいかは永遠に答えが出ないと思いますが、大きな資金調達をすると、ある種の麻薬で、早期に黒字化してビジネスを成立させるという意識が薄くなってしまう経営者が多いという気がしています。
    そのため、資金調達を繰り返して、大赤字のまま大きくなり続けて、一体、どうやってEXITするんだろう?と思う会社が日本でも徐々に増えつつある気がします。
    株主構成とフェーズにもよりますが、大きな金額の資金調達でも既存株主が全く追加出資していないようなラウンドは個人的にはけっこう危ない臭いがします。


  • badge
    リブライトパートナーズ 代表パートナー

    タイトルが間違っています。本文でもそうは言ってないし原文タイトルもthoughts on bootstraping、自己資金経営について、です。

    この人の主張は、顧客ニーズがある事(プロダクトマーケットフィット)と、その上で儲かるビジネスかどうか(ビジネスマーケットフィット)は違うし、前者の段階で儲かるまえに調達し過ぎるのは良くない、と言ってますが、調達不要とは言っていません。

    実際、プロダクトマーケットフィットの確認のために資金調達する事は否定されるべきではなく、そこに需要も供給もあります。

    またビジネスマーケットフィットにおいても、ようはどれだけレバレッジをかけるかという話で、スピードを上げるために資金調達をするかしないかの判断です。

    いずれにせよ調達してもしなくてもアウトプットが同じなら、しないほど良い、少ないほど良いのは、資本効率、資本コスト上当たり前の話しです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか