• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【吉藤オリィ】大学時代、自らの孤独を解消した方法論とは

NewsPicks編集部
119
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • Ory Laboratory (オリィ研究所) 所長

    大袈裟なリアクションをするTVの芸能人とか、教師やクラスメイトとか、「なんてわざとらしいんだ」と感じて避けていたのですが、やってみるとなるほど潤滑油なのだと良く分かる。はじめは演技でやっていたのが、徐々に自然にできるようになってきて、気づけばそれを楽しいと感じている自分がいました。

    慣れない言葉の外国では、いきなり会話ではなく、ボディランゲージや表情を作ったりしますが、コミュニケーション非ネイティブも、雑談という高度なテクにいきなり挑まず、まずリアクションから意識するとうまくいきます。


  • SO Technologies株式会社 CMO

    目的がある人は強くなれる。そう感じました。

    --
    一方、私みたいに小学校時代から、ことごとく人間関係でぎこちなく失敗してきた人間は、「コミュニケーション・非ネイティブ」です。生まれつきだから、英会話と同じで、大人になってから努力してもネイティブにはなれません。
    でも、逆に考えると、大人になってから英語を文法から一生懸命学んだ人と同じように、コミュニケーションの方法論を、後から学ぶ人にノウハウとして教えることができますよね。
    そう思って、私なりの社交性、コミュニケーションの方法論を考えることにしました。


  • badge
    相模女子大学特任教授 新刊「働かないおじさんが御社をダメにする」

    つくづく良い話ですね。生まれつきコミュニケーション能力が高い人は「コミュニケーションネイティブ」で、自分は「非コミュニケーションネイティブ」だから「対人関係の修行を兼ねて(野外活動センターで)補助員のアルバイトをしていました。」という。非ネイティブなのに、キャンプファイアーでテンションをあげる工夫をしたりと、やはり修行しないといけないのですね。非ネイティブでも学ぶ力が素晴らしいです。しかし、修行の結果、また一人でブレないように研究を立ち上げる。「0から1を作るとき、人は常にひとりなのです。」という言葉に覚悟が表れている。難なく人とコミュニケーションできる人は、このことに気がつかないかもしれません。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか