Alphabet Inc.(アルファベット)は、2015年にGoogle Inc.及びグループ企業の持株会社として設立された、アメリカの多国籍コングロマリットである。 ウィキペディア
時価総額
175 兆円
業績

株式会社デンソー(英語: DENSO Corporation)は、日本の愛知県刈谷市を本拠におく自動車部品メーカーである。2009年(平成12年)以来、自動車部品世界シェア第1位を維持している。TOPIX Core30の構成銘柄の一つ。 ウィキペディア
時価総額
5.79 兆円
業績

時価総額
9.7 兆円
業績

この連載の記事一覧
【無料視聴】ノーベル賞・吉野彰が登壇。サーキュラーエコノミーの最前線を知る2時間
NewsPicks Brand Design 169Picks
【申込受付中】ノーベル賞吉野氏らと循環型経済の事業戦略を議論
PR: SPEEDA 65Picks
顧客起点で、変化にスピーディに対応する「アジャイル経営」
経済情報プラットフォームSPEEDA 163Picks
専門家から24時間で回答が届く。「FLASH Opinion」の衝撃
NewsPicks Brand Design 748Picks
新型コロナ沈静化に貢献。中国「医療テック」最前線
ユーザベース 31Picks
【ASEAN経済】インドネシアは米中貿易戦争に警戒、マレーシアは5月に総選挙
ユーザベース 82Picks
【ASEAN経済】ベトナム経済成長、3期連続の7%超で好調
ユーザベース 106Picks
【ASEAN経済】高成長続くマレーシア、タイとシンガポールは低インフレに留意
ユーザベース 103Picks
【ASEAN経済】マレーシアは利上げで景気過熱を回避、フィリピンは高成長維持
ユーザベース 83Picks
【ASEAN経済】シンガポールは3年ぶり3%超成長、タイの景気回復は家計部門に波及
ユーザベース 171Picks
実は、日立、富士通、NECも、全貌を把握していない。実態は、階層構造になっており、ミッションクリティカルから、アウトソース、回線貸しのような不動産的事業まである。どこから、HDDなどストレージの部品を調達して、どの位で入れ替えているか。そもそも、このまま、ビットが増えると、ビルが足りるのか?自動運転レベル1になると、データーセンターは足りるのか?ボトルネックは熱か通信か、スペースか?
いまは、一時の、ソーラー発電みたいな印象。
デジタル化が進み、身近なモノからは物理的な要素が減少しつつありますが、そのような技術発展を支えているのは、物理的なサーバー群であるというのが実態です。また今回詳しく触れていませんが、データはセキュリティシステムでカバーできても、建物自体の施錠は必要であったり、センサでデータを収集する一方で、センサ自体の目検が必要であったりと、オペレーション上の課題も多岐に渡ります。
データセンターの安定的な運用は、様々な産業の今後を担っており、このような課題解決に向けた連携が進んでいくことに期待したいです。
冷却コストを下げるため、寒冷地に建設したり、外気を使ったり(ほこり除去が必要)、サーバを丸ごと液浸したり、涙ぐましい努力があるようです。
個人的にはデンソーなどの異業種企業が寄与する可能性があるなど、非常に興味深いテーマでした。
だからといって海外に建てまくるのも、最近はデータの越境について個人情報や、安全保障の観点からこれを制限したり禁止したりする動きが各国で見えている。
なかなか合理性だけでは割り切れない、だからこそ、技術のイノベーションが重要。
最近はAIと自然エネルギーの活用がトレンドに見えているけど果たして。