• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

プレミアム「スポーツ」フライデー展開発表

ホウドウキョク
139
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 株式会社GBTS 代表取締役

    少し前に読んだ「日本はなぜ敗れるのか 敗因21ヵ条」を思い出しました。日本人の精神性は太平洋戦争から変わっていないようです。

    ーー
    なぜ全く成果のあがらないことをするのか。
    言うまでもなくそれは、成果があがらないとなると、その方向へただ量だけを増やし、同じことを繰り返すことが、それを克服する方法としか考えられなくなるからである。

    まさに機械的な拡大再生産の繰り返しであり、この際、ひるがえって自らの意図を再確認し、新しい方法論を探求し、それに基づく組織を新たに作り直そうとはしない。
    むしろ逆になり、そういう弱気は許されず、そういうこと言う者は、敗北主義者という形になる。

    アメリカ軍は、常に方法を変えてきた。あの手がだめならこれ、この手がだめならあれ、と。
    同じように繰り返して自ら大量の「死へのベルトコンベア」を作るようなことはしなかった。

    日本軍であれば、極限まで来て自滅するとき「やるだけのことはやった、思い残すことはない」というのであろう。
    これらの言葉の中には「あらゆる方法を探求し、可能な方法論の総てを試みた」という意味はない。
    ただある一方法を一方向に極限まで繰り返し、その繰り返しのための損害の量と、その損害を克服するために投じつづけた量と、それを投ずるために自己満足し、それで力を出してきたとして自己を正当化しているということであろう。
    ーー


  • badge
    株式会社ロケットスター 取締役 共同創業者

    クールビズが浸透したのは原発停止による電力供給懸念でしたし、そもそもみんな真夏にスーツにネクタイをおかしいと感じていたからでした。
    プレミアムフライデーは長い労働時間を削減するという大義はいいのですが、妙に腹落ち感がないんですよね。


  • webや

    プレ金自体が浸透しないと意味ない。
    Jリーグで言えば、金曜日開催の試合はたまにありますが、プレ金がもっと流行らないと、積極的に金曜日に試合をもっていきにくい。

    そんなことより、曜日関係なく早退しやすいことが重要では。
    スポーツに関して言えば。
    サッカーのACLは火曜日と水曜日ですし、野球ファンも必ずしも自分が見たい試合が金曜日にあるとは限らない。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか