• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

東京ディズニーランド改装=開業後最大、20年に新施設

313
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 「夢と魔法の国」

    私が、JTBに入社した1983年4月1日の2週間後、4月15日に東京ディズニーランドがオープンしました。新入社員の私の最初の仕事が、毎日朝7時に東京ディズニーランドの駐車場に行って、全国からバスで来る団体のお客さんの入場チケットを配布するという仕事でした。

    ちなみに、ディズニーランドは、団体チケットや団体専用の入り口がないのです。ゲストはあくまでも、おひとり、おひとりという素晴らしいポリシーです。でも、その悲哀を味わったのが私です。何百台というバスで来られる何千人というお客さんに一枚一枚チケットを手渡すのです。

    1カ月位して、「いつまでこれせなあかんのやろう?」「なんで俺だけこんなことせなあかんのやろ?」とネアカの関西人の私もさすがに落ち込みました。人間、仕事をしていて一番つらいのは、先が見えないことなんです。もう会社を辞めようと思いました。

    でも、その駐車場にオリエンタルランドのオープニングスタッフとして働いていた不思議な女性がいたんです。彼女は、いつもバスを誘導しながらそのバスに向かって、笑顔で「こんにちは!ようこそ東京ディズニーランドへ!」と楽しそうに働いているのです。

    ある日、私がその彼女に「せっかくディズニーで働いているのにミッキーやドナルドと一緒に働けないのは残念やね。」と言ったら、「いいえ、そんなことはないですよ。世界中からこの東京ディズニーランドに来られるゲストの方が、最初に出会うキャストが私なんですよ!こんな素敵な仕事は他には無いじゃないですか!」と笑顔で言うんです。なるほど、「物は考えようやな」と思いました。

    だまされたつもりで、次の日からチケットを配るときに、私も気持ちを込めた笑顔で「こんにちは!」とやってみたんです。すると、お客さんが満面の笑みで「ご苦労様!」「ありがとう!」という反応。びっくりです!

    自分の意識と行動を変えると、結果(相手の反応)も変わるということに気付きました。私は、この彼女の前向きな言葉と笑顔のおかげでJTBを1カ月で退職せずに済みました。

    それから34年経った今、その彼女は私が家に帰るといつも居ます。

    でも、今は笑顔では迎えてくれません。(苦笑)


  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    2016年4月に「東京ディズニーランド/東京ディズニーシー今後の開発計画について」発表されていました。
    http://www.tokyodisneyresort.jp/blog/pr160427/

    東京ディズニーランドの開発に向けた投資額は750億円程度となる見込みです。
    そのうち、約320億円を「美女と野獣エリア」に、約170億円を「ライブエンターテイメントシアター」に、約60億円を「ベイマックスアトラクション」などに投資するようです。

    一方、東京ディズニーシーには、メディテレーニアンハーバーに「ソアリン(仮称)」というシミュレータータイプの大型アトラクションを約180億円で導入します。

    なお、これらの改装は、2014年に「2023年までに高い満足度を伴った入園者数を恒常的に3,000万人レベルとする」ことを目標として掲げていましたが、目標達成を2020年度へと前倒して実現するために、開発計画の一部を見直したことによるものです。


  • 発達女性のためのコミュニティDecojo 代表

    これにはかなり期待。
    近頃のディズニーやUSJは待ち時間がとにかく長すぎ。
    USJは課金すれば待ち時間回避出来るけど、ディズニーはファストパスも制限あるし、混んでる日は2、3枚とれたらいい方…
    これだけネットワークが発達している世の中だから、アプリ等の待ち時間管理システムを構築して、何もクソ暑いあの待ち列に並ばせずとも『あと〇分で並びに来てねー』っていう仕組みにして欲しい。
    ほんでレストランとかお土産のキャパ増やせば基本待ち時間そこで過ごすわけだから客は金使うし、もっと年配の来場も増えるだろうし、ディズニー側にもメリットあるはず。
    アトラクション以外の仕組み作りも期待。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか