新着記事一覧
【中国】半導体不足、国内外企業の投資に期待[経済]
NNAアジア経済ニュース 2Picks
衆院道2区補選 候補なぜ毎回乱立 強固な支持基盤なし/人口多く一定の浮動票
北海道新聞 どうしんウェブ 2Picks
豪政府、ビクトリア州と中国の契約を撤回 「一帯一路」巡り
Reuters 4Picks
ロシア大統領、米欧の挑発に警告=ナワリヌイ氏釈放要求で拘束者
時事通信社 2Picks
カナダ中銀、22年利上げの可能性示唆 国債買入目標額も縮小
Reuters 2Picks
東京都が政府に緊急事態宣言を要請 休業要請の対象を調整
FNNプライムオンライン 2Picks
プーチン氏「レッドライン超えれば厳しく対応」、西側諸国に警告
Reuters 2Picks
米主催 気候変動サミットに習近平氏出席へ 対立緩和の糸口模索か
FNNプライムオンライン 2Picks
【新型コロナ】首都圏9都県市首脳、変異株拡大地域との往来自粛を呼び掛け 都知事、緊急宣言は「国と協議中」
神奈川新聞社 3Picks
EU、初のAI規制案=公共空間の顔認証「原則禁止」
時事通信社 2Picks
その直接的な原因がゲルマン民族の大移動にあったことは明らかですが、その遠因は、ゲルマン人を同化できなかったローマ文明そのものの衰退にあり、そうなったのは格差の拡大で、文明としての同質性が維持できなくなった為だ、というのはなかなか面白い考えですね。
個人的には、実際のところ文明としてのローマは、三世紀に既に終わっていたのだと思います。
その後ローマ帝国は、ローマ文明ではなく、「キリスト教」の力によってその同質性と、帝国統治の拠り所を維持してきたと言えるでしょう。
確かにローマ帝国は滅びましたが、その後キリスト教は、異教徒であったはずのゲルマン人達を尽く改宗させ、遂にヨーロッパ人として同化することに成功したのだ言えます。
その意味で、現在のEUは、キリスト教によって統合された末期のローマ帝国が現代に蘇った姿だと言えなくもありません。
もし現代のローマ帝国が滅ぶとしたら、それは単なる貧富の格差の拡大が原因ではなく、キリスト教という宗教が、イスラム教を同化できなくなった時だろうと私は思います。
そういう安っぽいヒューマニズムを掲げて自ら混迷したのが、今日のヨーロッパなのではないでしょうか。