• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「NewsPicks就活応援隊」が集まる場所。 : 西村創一朗

西村創一朗
400
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 株式会社HARES 複業研究家/HRコンサルタント

    【就活生を応援するよ!というNewsPickerの方へ】
    個人的にNewsPicksは『最強のOBOG訪問ツール』だと思っているので、こんなスレッドを立ち上げてみました。

    『就活生の相談に乗るよ!』
    『OBOG訪問受けてもいいよ!』
    という方は、
    ①NewsPicksでこちらの記事をPickする形で就活生応援の表明を頂く
    ②プロフィールにメールアドレスやSNSアカウントを記載頂き、学生さんからコンタクトが取れるようにして頂く

    という形で就活生にエールを送ってあげて下さい!

    もちろん、僕自身へのご相談・OB訪問もウェルカムです。以下、参考までに。
    ---
    卒業年次:2011年(首都大学東京・法)
    業界:人材業界
    勤務先:リクルートキャリア(〜2016.12)→起業
    職種:営業→新規事業企画→人事採用担当

    【追記】
    実際にこの企画がきっかけでOBOG訪問がいくつか生まれているみたいで、嬉しい限りです!!
    http://lineblog.me/kawada_yutaka/archives/243488.html


  • badge
    ジョーシス株式会社 シニアエコノミスト

    就活生に聞かれる5つの「なぜ?」。

    ・なぜ、マレーシア語を勉強したのですか(18歳の選択)。
    ・なぜ、外務省を辞めたのですか(32歳の選択)。
    ・なぜ、大手証券会社を辞めたのですか(39歳の選択)。
    ・なぜ、NewsPicks/Uzabaseに入ったのですか(イマココ)。
    ・なぜ、かなりの異業種で転職を2回したのですか。

    一番良く聞かれるのは外務省を辞めた理由(嫌で辞めたのではなく、他のことをしてみたかった)。ぶれてないのは東南アジア関連という点。

    3つが異業種に見えますが、関心としては東南アジアという点で自分のなかでは一本化。外交・安全保障・政治(外務省)→マクロ経済・金融市場(証券)→情報産業(イマ)という関わり方の違い。

    案外、なんとなくだった東南アジア研究を専攻するという大学時代の専攻。結果的に、東南アジアはほんとうに色々な要素があり、様々なことが学べる対象で面白いなあ、と思っていることを、実務として関わってきたらこんな感じに。

    結果的にニッチ×ニッチ×ニッチみたいな感じになってきました・・・

    そして、未だに受ける外務省入省を考える人からの相談(辞めた人の意見だけではなんなので現役省員も合わせて紹介してます)、こんなニッチなのに就活や転職相談をときおり頂きます。(が、役に立っているんだろうか・・・)


  • negocia, Inc. 代表取締役

    西村くん、いいね!NPは人と人がいい形で繋がれるツールでもあり、支援。
    今は就活できるような企業に属していませんが
    ・2002〜2012 NTTドコモ(NW設計→iモード企画→ドコモショップ店長)
    ・2012〜2016 リクルート → リクルート住まいカンパニー(スマートデバイス戦略→アプリマーケ・UX・スクラム開発)
    ・2016〜2017 LINE(LINEモバイルのマーケティング)
    興味あればFacebookマデ。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか