新着Pick
216Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
はー。(ため息です)

安倍さんの外交手腕に北朝鮮も嫉妬しているご様子です。
#北朝鮮も今は寒いだろうなと心配になります。。国民は。。
人気 Picker
なんだか最近増えているような気がします。

「またか」という慣れは恐ろしいもので、イザという時の行動に支障を来しかねません。

政府はそのあたりも斟酌し、非常時等の情報を迅速に伝達するようお願いします。
もし日米首脳会談に合わせてならば、北朝鮮も考えた方がいい。
国際的な政治イベントがある度にミサイル発射してたら、国防危機感のない日本の庶民はそのうち慣れて、祝砲的な感覚でしか見なくなりますよ。あと、イベントの重要性のバロメーターとしての活用とか。不謹慎ですみません。
勿論、国防上は日本にとって重要な出来事で、その対応は迅速活用有効にすべきだが、北朝鮮もいい加減に別の外交メッセージを考えた方がいい。
【国際】おそらくは2月16日の故・金正日総書記の誕生日である「光明節」を意識しつつ、日米首脳会談を牽制する意図もあって今日という日取りになったのだろう。16日までに核実験も行うとなれば、北朝鮮の挑発は本物とも言える。

追記(9時10分):
日本政府も北朝鮮のミサイル発射を確認とのこと。今回はJ-Alertは機能したのだろうか?つまり、事前予告なしのミサイル発射実験に行政は対応できたのだろうか?自衛隊については破壊措置命令が常時発令されていたはずだから、おそらくある程度の動きはしていたのだろうが。

https://cdn.ampproject.org/c/s/this.kiji.is/203300608438140932/amp?c=49404987701575680

追記2(9時40分):
弾道ミサイルは日本海に落下との日本政府発表。落下場所は日本海ではあるが、日本の排他的経済水域ではないとのこと。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170212/k10010873641000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_001
アメリカの一連の日本に対する厚遇は、北朝鮮への危機感が高まっていることでした。

 国防長官が政権について2週間後に、日韓を訪問したこと、その目的が日韓へのミサイル防衛を輸出することであったこと、トランプ大統領の安倍首相への厚遇は日本の抑止力に抑止力になります。

 さて、日米首脳は、一緒にいます。何を話して、どうするのでしょうか?
アメリカの日本に対する厚遇の利用の1つは、北朝鮮への危機が高まっていることでしたね。
米国との首脳会談を望んできたという北朝鮮。安倍総理とトランプ大統領による「親密な」会談を受けての発射か。今年は韓国の次期大統領選が。日本に厳しく北朝鮮に歩み寄りをみせる候補が選出されれば日米韓の結束にも揺らぎが。大変気になる。文在寅氏か、朴元淳氏か。
今回のミサイル発射は日米首脳会談も意識しているはず。
北朝鮮は大陸間弾道ミサイルの発射準備ができたと年始に発表しており、あと数年でアメリカ本土に届く長距離ミサイルを開発されるはず。
今後の対応の有無では、核実験を加速し世界へ本気に挑戦してくる懸念もあり得る。

北朝鮮の制裁には、中国を本気にさせる必要がある。
日米首脳会談で「尖閣諸島を(米国の日本防衛義務を定めた)日米安全保障条約5条の適用範囲であることを確認した」今だからこそ、
トランプ大統領に期待したい。

今後のトランプ大統領、中国、そして安倍首相の動きには注目したい。

STAY GOLD!
北朝鮮が弾道ミサイルを発射との報道。日米首脳会談が行われているタイミングでの発射は狙ったものなのか、気になるところ。
冬になると食糧支援引っ張り出すためか2、3発撃ってきますね。

第一落ちたのは日本海であって日本のEEZでないのなら日本がどうこう言う権利はない気もする
国がどれだけ把握していてどんな対応がとれるのかを知りたいところですね。北朝鮮に我が国はどれだけなサイバーインテリジェンスができているのだろう。平時だからといって諜報員の1人でもいないと奇襲されでもしたらおわりですよ。突然の事態には誰も対応などできない、未来を予知する仕組みが欲しい。
♪春の訪れを知らせるような風と稲光

という歌詞がGLAYの「HELLO MY LIFE」にありますが、これは嫌だ。