• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

講談社、女性誌コンテンツとAI技術を組み合わせた新メディア開発へ

128
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 化粧品会社 -

    少々具体性に欠けるため、下記の関連記事に基づき補足しておきます。
    ・まずは「ヴィヴィ(ViVi)」や「ウィズ(with)」など自社の女性誌5誌が参画予定
    ・今後プラットフォームとして他社媒体のコンテンツも扱う計画
    ・昨年末のDeNAのキュレーションサイト閉鎖騒動などもあり、新しく“コンピレーションメディア”という呼称を打ち出す
    ・扱うコンテンツは信頼できる参画媒体のものだけで、データとAIを活用してコンテンツを客観的に評価する仕組みを導入

    (関連記事)
    https://newspicks.com/news/2026608/


  • SmartHR データアナリスト・データサイエンティスト

    下記の記事にもあるようにパーソナライズ系のアプリが大きく人気を落としており、ユーザーはAIによるレコメンドに若干飽き始めてるんじゃないかと思うなぁ。ホントにこの記事って自分に最適化されてるの?って疑問に思う経験もよくあるんじゃないかと。

    http://biz-arts.com/2017/01/22/mobile_app_market/


  • 新卒3年目 WEBディレクター見習い

    「コンピレーションメディア」=「複数の雑誌コンテンツをデジタルむけに最適な形で再編、配信するメディア」とのことなので、雑誌の良質なコンテンツをAI使ってデジタル(恐らくスマホ向け)に、ほぼ自動で再編集して配信する仕組みを作りますってことね。

    最終的なコンテンツの質がどのようなものになるかは不明だけど、AIで大量に処理してもそれなりの質が担保できるならユーザーにとっても朗報ですね。
    リリース後は講談社だけでなく、他の出版社もまきこんで展開していく方針のようなので、大きな新潮流になるかも。

    既存のウェブ媒体と同様の形式で配信が可能なら、RSSリーダーも使えるし、Yahoo!ニュース等の各種ニュースサイトやスマートニュースなどのキュレーションへの配信も可能なので、雑誌コンテンツを展開できる面が一気に広がります。
    (これまではデジタル化とは言っても、Kindleやdマガジンでの配信が限界でしたから、それがローコストでできるなら凄い)


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか