• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【井手英策】日本の「格差是正」「弱者救済」はおかしい

NewsPicks編集部
91
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    株式会社ロケットスター 取締役 共同創業者

    日本はゆっくりと衰退に向かっていて「茹でガエル」になって行っていると感じます。皆が危機を感じているのに一向に危機が来ない。年金も医療も財政的には破綻しつつあるのに誰も認めない。なぜなんだろうといつも思います。
    この違和感はなんだろうと思っていましたが、こういった調査への回答を読むと意識のズレがよくわかります。格差是正は正確に自分たちのことを認識していないのでこのままでは是正されませんね。


  • NewsPicks編集長

    政府は同一労働同一賃金を導入し非正規社員と正社員の格差是正を進めようとしていますが、当事者である非正規社員(中間層の下)は、右傾化し「反・格差是正」を標榜しはじめているという、気づきにくい、鋭い考察が語られています。そして、金持ちから金(税金)を奪い、貧しい人を助けるというこれまでの発想から、お互いに必要なものを満たし合うような関係に変えていくことが必要と井手氏は解きます。その財政的な方法論は必読です。


  • 面白いデータですね。
    日本人は国家と敵対しており、国家に束縛されていることが読み取れます。
    それを自己責任意識の強い国(分断国家)と表現されているのですね。

    負の連鎖。弱いものを叩き、自分を慰める。
    そうではなくて、豊かな生活を送る為の政治をすることで、ポジティブな連鎖を作っていきたいです。

    生活必需品の価格が下がることをデフレと批判するのではなく、生活を豊かにしていると捉えるのが良いと思います。

    そして、みんなで協力して、海外にないモノを作り輸出する、観光でおもてなしをする、そうやって成長していくことを考える方が良いと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか