• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験
この記事は閲覧期限が過ぎているため表示できません

コメント


注目のコメント

  • badge
    国際環境経済研究所 理事・主席研究員

    2年前から年賀状は一切やめてしまいました。ご無礼、不義理に目をつぶると、年末こんなに楽で他の仕事ができるもんかとびっくりしたもんです。
    一度やめるともうできません。


  • badge
    Interstellar Technologies K.K. Founder

    まだこんなに送られてることに驚き。9割以上惰性なんだろうな。あと日本郵便が毎年キャンペーンやってるスパム年賀状。これマジでゴミ製造機の社会悪。


  • 株式会社オンセクション 社長

    すごい失礼かもしれないけど、
    僕は年賀状、中元、お歳暮などは
    送らないようにしている。

    年賀状を書くのが小学生のとき書くのがしんどすぎて少しトラウマにもなってしまった(一人一人に毎年独自のコメントと気持ち悪い似顔絵を描いていたので手間と時間がえげつなかった)

    なぜなら
    ①感謝の気持ちを伝えたいと思い送っても
    他の人達が物を送りすぎて、埋もれてしまう。

    ②送ってくれたから送り返さないと、
    意識させてしまうのが申し訳ないからである。
    実際自分がいただいてもそのような気分になってしまう。

    本当にお世話になったり感謝を感じた場合は
    形式ではない形で予想もしない時期に
    祝い事をしたりプレゼントしたり、
    その人が今足りていない、困っているものをあげたりして
    しかも見返りはいっさい求めないような配慮をできるだけ行うようにするようにしている。

    皆がやっているからやるという
    表面的な理由だけで、贈り物をしてしまうと、
    送ってる自分も相手も気持ちよくないし、
    本質的な部分からずれてしまっている気になって仕方がなくなり、僕の場合申し訳ない気持ちでいっぱいになってしまう。

    気分を害されたかたは申し訳ございません。


アプリをダウンロード

配信メディア



今日のニュース


関連する企業


NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか