時価総額
12.8 兆円
業績

新着記事一覧
コロナ禍の「貯蓄過剰」は経済回復の「マグマ」に変わるのか? 貯蓄率は“最高水準”でも、変化の兆しは
Business Insider Japan 2Picks
福岡、解除後も午後9時まで時短 協力金は国と協議
西日本新聞 2Picks
金大中が犯した韓国の「外交惨事」、繰り返す文在寅 韓国は北朝鮮の核ミサイル開発を本気で助けるつもりなのか
JBpress(日本ビジネスプレス) JBpress 最新記事 2Picks
新疆ウイグル弾圧、ジェノサイドか世紀のデマか 米国議員は北京五輪ボイコットを呼びかけ
JBpress(日本ビジネスプレス) JBpress 最新記事 2Picks
米国に基地使用料を要求するフィリピン、片や日本は 思いやり予算まで支払う日本は“異常”
JBpress(日本ビジネスプレス) JBpress 最新記事 2Picks
元慰安婦の会見で行き場が塞がれた文在寅の自業自得 政権のために反日感情を煽るだけ煽って回収しない無責任の行方
JBpress(日本ビジネスプレス) JBpress 最新記事 2Picks
通商で厳しい対中スタンスを打ち出したEUの本気度 欧州委員会の「新通商戦略」から透けて見える欧州の皮算用
JBpress(日本ビジネスプレス) JBpress 最新記事 2Picks
論理的かつ緻密な北朝鮮の軍備拡充、危うし韓国 甘すぎる文在寅政権、地雷除去などで北の南進を容易に
JBpress(日本ビジネスプレス) JBpress 最新記事 3Picks
テキサス州が「大統領選挙不正との戦い」を牽引しているのはなぜ
現代ビジネス[講談社] | 最新記事 2Picks
長男接待問題で菅首相に「大逆風」選挙で「致命傷」を負うかもしれない
現代ビジネス[講談社] | 最新記事 2Picks
そのうえで、エアフォースワンは、安全担保のために特殊な改造をしていると思う(昔記事を読んだ気がするが、見当たらず)。通常以上の多重系統にしているかは分からないが、翼の燃料タンクとかは防弾保護とか強化しているだろうし、通信系・レーダー系も相当強化しているはず。内装以外に、そういった構造面での強化は相当にコストがかかると思う。ベース価格の3倍とかになっても、高いのか安いのかは分からないが、別にあってもおかしくないとは思う。あと、国内生産しており、盛ってあったとしても国内経済の活性化といえる部分もある(正当化をするつもりもないが…)。
なお、一般には747は経済性低下しており777などに置き換わっている。そのなかで時代を逆行するかのように747となるのは、エンジンが4つという部分が理由が大きいと思う。いくらエンジンの信頼度が上がっている(ETOPSという認証レベルによって、どれくらい洋上飛行できるかなどが変わる)とはいえ、エンジンがもう一個あれば大丈夫だったのにという事態は安全上割いてよいコストと考えているのだろう。
https://newspicks.com/news/1618931?ref=user_100438
ちなみに4560億円といえば、建設費が3倍に膨れ上がった豊洲市場と同規模です。今後の維持費が膨大になり持続可能性が低い豊洲の建設もなぜ止められなかったのか、落札率99%をなぜ許容したのか、舛添さんまでの知事の判断に疑問を持たざるを得ません。
トップが率先して「コスト削減」を実行する。
政府のコスト削減につながれば、国民にとっても国家にとってもプラスです。
コスト削減はもちろん歓迎されるべきですが、今のエアフォースワンは古い機材のため整備費がかさんでいるとのこと。
既に他紙も報じていますが、エアフォースワンの後継機はB747の同型機でも特殊設計のため(核戦争に耐えられるセキュリティなど)、一から作りなおす必要があり、研究開発費やテスト期間などを含めた場合、2機で40億ドルはそれほど法外ではない、と指摘されています。
ちなみに、大統領専用車のキャデラック(通称Beast)は防弾はもちろん地雷などにも耐えられる特殊設計で、1台150万ドルです(推定保有台数は12台)。
なお、ボーイングは90年に配備された現エアフォースワンの開発・製造で利益を得ておらず、今回の受注でも利益を見込んでいないとのことです。
と思ったのですが凄い金額ですね。
ボーイング747は300億円ぐらいと聞いています。
どうしたら4000億円を超えてしまうのか知りたいです。
なお、日本の政府専用機が「邦人救出をしていない」というコメントをされてる方がいるけど、アルジェリア人質事件の時と昨年のダッカ・テロの時に邦人救出のための緊急派遣で政府専用機が使用されていたはずだよ。(ダッカの時は遺族派遣と遺体の帰国という形になったが、アルジェリアの時は生存者も輸送している)。
特に現代の戦闘に対応できるようにするためには、もしかしたらステルス仕様になっていたりとか、色々と最新鋭の防御システムと検討していると思われ、そこらへんが高額になっていると予想。そりゃお金をかければかけるほど、良いものが出来ますからね。
参考:
http://www.businessinsider.com/features-of-air-force-one-2015-3