• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

炎上DeNA、粗悪メディアにとどまらない危機

東洋経済オンライン
488
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    ニューモデルマガジンX 代表取締役社長兼編集長

    記事は自らの足で稼ぐもの
    タダほど高いものはない!

    著作権者に敬意を払わず、また、あたかも自分のオリジナルであるかのように振舞って、おカネを稼ぐ、あるいは不適切な話を拡散する。
    「記事は自らの足で稼ぐもの」と徹底的に仕込まれたものとしては、憤りを超えて情けなさすら感じます。
    記者がマトモに取材して、人並みの生活を送るのに、「一文字一円以下」では、それもままなりません。勢い、どこかに手抜きが生じます。受け手が「タダほど高いものはない」と知ってくれている世の中はもう帰ってこないのかなぁと、記者を生業に35年やってきたものとしては、暗澹たる気持ちにさせられる事件でした。

    記者を生業に35年やってきたものとしては、形のない情報に皆様の大切なお金をどうすれば支払っていただけるか、常に考え行動してきました。
    その鍵はオリジナルしかありません。他の発信者からでは得られないネタをご提供してこそマガジンXは生きられるとおもっています。よろしくお願い申し上げます。

    ‪未だに机の前にいるより、現場にいる時間の方が圧倒的に長いというのは、世間から見れば、どうかと思うのですが、小さな所帯でマガジンXを続けていくには、これしかないと思っています。発信者がネットからの情報をあたかもオリジナルかのように振舞って拡散する発想が少なくとも私には理解できません‬。
    マガジンX一冊の手取り収入で、東京メトロ初乗り料金の2回分にも足りません。編集部と都心の現場を往復するだけでも、実は大変です。
    一般論ですが、記者が現場に出るにはどれだけのコストがかかるか、プラットフォーマーは知っているのかどうか。


  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    1文字は同じ1文字。でも、それを組み合わせて「なるほど」という中身がある内容とするためには、調査・経験・知見・時間・技術が必要。そこへの敬意がなかったということが唯々残念だし、実際に著作物書かれる方でそういう思いを持つ方が多いからこそ、このコメント欄もこれだけコメントがあるのだと思っている。
    実際に書くというのは本当に難しい。特に分析・解説記事は、事実は著作権がないし、一般論・定説のような意見もある。①の徳力さんの記事の追記部分にもあるが、この膨大なグレーゾーンが著作権法の難しさ。一方で、少し話題がそれるが、読まれることは意見を認知してもらうために重要で、有料サイトでもGoogleからだと一定数見れるのはGoogleのFirst Click Freeというポリシーがあるが、それを認めているのは読まれることが重要だから。また読まれるためには、新しい記事が一定あること(ネット時代に週に一度しか更新されない大手ニュースサイトを愛用する人は稀だろう)や検索エンジンからの流入も重要。だから事業運営上のPDCA回すためにKPIの一つで、配信本数があることは問題ないと思う。ただ、それが唯一絶対になったり、品質面・倫理面を蔑ろにして重視されればこうなる。そして、見える数値というのは、唯一絶対になりやすい。
    グレーゾーンが多く、こういった管理上のリスクを孕んでいるからこそ、現場の倫理観や、現場からの声が上がった時にそれを都度検証するかという定性面でのマネジメントのサンドイッチ構造が重要だと個人的には思っている。
    なお、Book機能を最近Picksでリリースし、②で開発者の大川さんがコメントしているが、ちゃんとした情報にちゃんとした対価が払われるようなプラットフォームにしたいという思いを、Book機能に限らず強く持っている(梅田さんなどが過去から発信し続けている点)。現在の有料会員価格を下げれば多くのユーザーの方に使っていただけるかもしれないが、継続性という観点で、その価格でより多くのユーザーに納得して使ってもらえるような価値を出すというのが、やっているチャレンジ。
    https://newspicks.com/news/1928555?ref=user_100438
    https://newspicks.com/news/1913624?ref=user_124581


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか