有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
Open an app
Download an app
Close
思えばプーチンの「引き分け」発言もそうでした。
ロシアとしては経済協力のために日本側との合意はたしかに大事でしょうが、幾つか問題があると思います。
領土問題が解決してしまったら日本側には経済協力のイニシアチブがなくなってしまうのではないか、という心配はロシア側からよく聞きますが、仮に2島その他で合意しても島が引き渡されるまでには長い時間が掛かるでしょうから、日本が島だけ持ち逃げする可能性は低いでしょう。
むしろ、仮に2島で合意した場合、日露両政府が国民にその意義を説得できるかどうかがカギだと思います。各種世論調査によると、ロシア国民は依然として島の引き渡しには否定的な意見が多いですし、2018年には大統領選が控えています。こうした中ではプーチン政権として領土問題での妥協は苦しいところでしょうが、かといって安倍首相が4回も訪露した末の訪日で何の具体的成果も無しという訳にも行かないでしょう。
となると、年末の来日では最終合意までは踏み込まず、何らかの原則に関する合意を明文化するのでは、と考えるのですが如何に。
日本側はあれこれと具体案を公開しすぎているように感じます。
それとも、探りを入れるために敢えてメディアを使っているのか?
したたかな交渉を行う後者であることを祈っています。
ただ、他方で、今とこれからの歴史、世界情勢を総合的に俯瞰して日本にとっての国益は何か、をじっくりかつ迅速に考えていかないといけない。
中国、北朝鮮がざわざわし、インドはちょっと遠い、欧州はもっと遠い、なによりアメリカの様子が変になってきています。
そんな中では、(腹立たしいが)原理原則を言い続けているだけでは、わが国益が画餅になってしまうリスクが高いのではないでしょうか。
まずは、一歩の実体化をして、ロシアとの関係を好転させることはなかなか良い外交戦略だと思います。
「ある種の帰属」に対して「ある種の確定」を行なうことかな。
https://newspicks.com/news/1825663/
個人的には二島譲渡してください、あとは興味ありません、とひたすら言っていれば良いのではないか、と思っています。