• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

電子書籍読み放題削除、小学館も アマゾンに改善申し入れ

315
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • シンクタンク 研究員

    アマゾンがグダグダになった今こそ国内企業のチャンス!
    黒船の大砲があれば読み放題サービスに各社参加できると分かったわけで、あとは納得感の高い分配方式があれば逆転可能。
    消費者からすると一番のリスクは途中で撤退されること。通信系企業やベンチャーではそれが怖い。
    ぜひ主要出版社のコンソーシアムで不退転の決意でビジネス化してほしい。


  • badge
    Interstellar Technologies K.K. Founder

    予想通りコミックスばかりが読まれる事態になって焦ったって感じかな。コミックスがこれだけ読まれるのは日本の文化なので、ちゃんとケアしてない印象はある。だって一巻買ったのに二巻が出る時プッシュ通知的なものはこないからね。どうやらそれは出版社向けの広告メニューらしくて、何だかなあと。結局紙の本がまだ売れてるのは大半は積ん読でインテリな自分アピールの為に買ってるから紙を持たないとアピールできないからkindleで読まず、逆にコミックスは馬鹿っぽく見えないようにkindleで読まれてる。自分の本の出版傾向見るとよくわかる


  • 暦オタ・ガジェオタ・ミリオタ・時々謎のPro Picer

    なるほど、出版社とは読者が読むページ数に応じて、ライセンスフィーを払う契約にしていたのを、一部の漫画や写真集などに人気が集中して、予算が足らなくなり削除したということですか。

    つまり、読み放題というシステムは、ダウンロードした本を、読者はちゃんと全部読んでいるわけではない、という読者習慣を逆手に取ったビジネスモデルだった訳ですね。

    しかし、さすがのAmazonも日本人の漫画大好き、アイドル大好きの文化を読み違えた。

    そりゃ、サクサク読めちゃいますからね、漫画やグラビア写真集なら。

    新ビジネスモデルというのは、意外な盲点があるものですね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか