この連載について
AKB48の二代目総監督である横山由依が、NewsPicksのプロピッカー陣と対談。政治・経済からカルチャーにいたるまで、最前線で活躍するキーパーソンに迫ります。アイドルグループのリーダーとして、一人の女性としての視点に注目です。


株式会社ユーザベースは、経済情報に特化したニュースキュレーションサービス及び企業・産業分析を行う人向けの情報プラットフォームを提供している日本の株式会社である。 ウィキペディア
時価総額
707 億円
業績

この連載の記事一覧
【正能茉優×横山由依】人生の主人公は自分。「生き方」は自分で決める
NewsPicks編集部 64Picks
【正能茉優×横山由依】「ナンバーワン」ではなく「オンリーワン」の生き方
NewsPicks編集部 96Picks
【豊田剛一郎×横山由依】「医療リテラシー」の向上に必要なこと
NewsPicks編集部 102Picks
【豊田剛一郎×横山由依】日本の医療・介護の問題はどこにあるのか
NewsPicks編集部 136Picks
【AKB48・横山由依】9人のプロピッカーとの対談から学んだこと
NewsPicks編集部 139Picks
【麻野×横山】メンバーのモチベーションを上げる方法
NewsPicks編集部 357Picks
【麻野耕司×横山由依】仕事ができるだけではリーダーになれない
NewsPicks編集部 920Picks
【横山×崔】経済学が解き明かす、美貌と年収の関係
NewsPicks編集部 377Picks
【横山由依×崔真淑】AKB48から“経済効果”の本質を読み解く
NewsPicks編集部 192Picks
【横山×大室】優れたリーダーは“足りない部分”を認めている
NewsPicks編集部 312Picks
横山さんの「努力したと言っている人は本当の努力をしてないのでは」というのも凄みがありますし、それに対する楠木先生の「努力を娯楽化できる人は、結果が伴わなくても受け入れられる」というのはすごい納得感がありますし深いと感じました
やりたいことを好きにやって、結果がついてくる、ダメでも受け入れ、時の流れに身を任せる、その辺の思想は自分の性分にもあっていてとても共感しました
(でも、教えて!プロピッカーの大学教員枠はもう埋まってしまったか。。。)
僕自身も企業に所属し人事をやってるからこそ、オフラインで企業の人事界隈が集まる「人事界隈ごった煮の会」を主催し、人事界隈がゆるく繋がっていくことで個人も組織もより良い状態になっていく一助になればと思ってやってます。
人事という当事者だからこそ、他社人事にとっても、人材会社にとっても、学生にとっても、納得感や価値を出せることがたくさんある。
そしてこれを自分が継続してやってるのは好きだから。想いのある人が繋がって、いまの状態より少しでも前進するなら、自分だけで何かをしようとするよりよっぽど早い。そんなことを思ってます。
半分組織半分個人のような立場はこれから増えるでしょうから、自分の感性(好き嫌い)が組織に属して鈍っている人は、再度再認知し仕事に活かせるとよいと思う。世の流れが、生産性重視のプライベート生活充実の流れにあり今は過渡期。