• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

JR北海道 沿線自治体などと路線廃止含めて協議の方針

NHKニュース
134
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • フリーランス 経営コンサルタント(IT/プロセス寄り)

    就職するまで北海道に住んでいたので、このニュースは興味深いです。
    路線の本数は、昔(旧国鉄時代)に比べるとかなり減ったほうなんですけど、それでも、素人目から見ても「この路線いるの?」という路線はありますね。

    そもそも、不採算路線の継続意義は人口過少地域における交通インフラの維持につきるんですが、こういう路線を走らせているような地域では、生活者の主な交通手段は自家用車になっていますし、車を運転できない生活者(学生や高齢者)に対しては、地方自治体が運営するバスが自家用車の代わりをしています。それから考えると、不採算路線は正直、廃止にするのがいいでしょう。

    JR北海道というのは、財務上は黒字を保ってきていますが、それは国から提供された経営安定化基金を、JR北海道が機関投資家として運用することで運用益を出し、それで営業利益の赤字を補填しているからなんです。実際に交通インフラとして利益が出ている路線といえば、私の想像ベースで言えば、函館本線の一部(札幌圏)と、千歳線(札幌と新千歳空港の間)くらいじゃないですかね。

    本業でもって利益を出していくというのが企業の正のあり方だと定義すれば、いまの状態は黒字が出ているとはいえ歪であることには違いないので、記事にあるような協議が出てくるのは健全なことだと思います。


注目のコメント

  • 一橋大・京都大学客員教授 インテグラル取締役 京大経営管理大学院客員教授

    インフラは、必ずしも利益が出ないと廃止すべきものではない。電気や水道など、過疎地に整備するのはペイするはずがない。利益の出ないインフラしか認めないと大都市集中に拍車がかかるだけ。


  • 人流・観光研究所長 (観光学博士)www.jinryu.jp

    当たり前のことが発表されただけです。廃止されても利用者はもっと便利なバ
    スを使います。困るのは鉄道関連下請け事業者等でしょう。

    (追加) 北海道も物流は宅配も含めコンビニ輸送も含め自動車が支えています。ローカル線で鉄道貨物はあり得ません。自動車よりも鉄道は弱い乗り物です。乗用車がだめだと誤解している人がいますので注記しました。

    追加の追加
    観光で収益云々は本末転倒です。観光なら収益重視すべきで、季節波動の大きくて人口の少ない地域はリスクが大きすぎます。ましてやそんなものに税金を使うべきではありません。無責任なコメントが鉄道廃止を困難にし、バス事業の発展を阻害しているのです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか