• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「CEOが後継者を決めてはダメだ」日産ゴーン氏

日本経済新聞
246
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    Interstellar Technologies K.K. Founder

    その通りやん


  • M&Aイノベーション・コンサルティング代表 博士(法学)

    「後継者は会社の将来にベストな人を選ぶべきです。CEOが自分の好きな人を選ぶのはおかしいでしょう。そういう点で日本のシステムは少しゆがんでいます。しかし私は日本のシステムでやっているわけではなく、ルノーと日産の経営者です。」

    社内向けの説明であって、「話半分」に聞いておいた方がよい。ゴンさんの後継者の決定が、どこまで透明に行われるかは見ものだ。ゴンさんが推薦する候補者案にチャレンジする、投資家・株主がそもそも存在しているかどうか。

    デフォルトルールとして、長期保有株主に2倍議決権を付与するフランス政府の法律改正に反対をしたが、その理由の説明ができていない。「同君連合」の弊害や、それぞれが上場会社であるルノー・日産間の利益相反の危険性に言及することも避けている。ルノーと日産間の相互保有で最も自由度を獲得できているのは、両社のCEOであるゴンさんであることは否定できない事実だ。

    フランス会社法は、ドイツのような①業務執行の監視・監督責任を負う監査役会と業務執行責任を負う取締役会の2層式ガバナンス構造と、②監視・監督責任を負う取締役会の議長と業務執行責任を負う支配人(CEOや日本の社長に相当)を兼任するガバナンス構造とが選択可能になっている。②は、一人の人間に全権限を集中する効率性の高い構造だ。この構造を極限まで純化したのは「指導者理念」によるナチスの総統制だった。NPの読者には、この理念の現代的焼き直しのようなリーダー論の信奉者が多いように思う。おそらくゴンさんのCEO観はこの②を前提にしていると思う。


  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    決めてはダメとい考え方は分かるのだが、一方で育てる責任は誰にあるのかという点と併せて考える必要があると、個人的には思う。取締役会がずっと指名し続けるのは、逆に言えば十分に育てられていないということの示唆でもある。そして育てられていないときに、トップが機会を与えていないとすれば、それは取締役会の責任なのか、トップの責任なのか?日産自体が、伊井さんが指摘されているRenaultとの利益相反(おまけにフランス政府の介入が激しいし)と、ここ数年で幹部が退職して他社でトップ級のポジションを得ているのは気になるところ。
    『CEOを辞める時は株主総会や取締役会の場で『もう続けるのは無理だ』といった時でしょう。経営のモチベーションがなくなったり、健康問題を抱えていたりなど、いろいろなケースがあります』


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか