• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

自動運転、日欧で基準 18年にも追い越し・合流で

日本経済新聞
165
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    Automobile Journalist http://www.startyourengines.net/

    国連のWP29(基準調和)の自動運転に関わるWGでは3つの内、2つのWGで日本は共同議長国となっている。ルールメイカーの欧州の言いなりになるのではなく、ルールメイキングの段階で日本の意見を述べている。チームジャパンを意識した日本政府の国際的な活動。その中で自動操舵(R79で禁止)の規制緩和の動きがでてきた。あとはジュネーブ条約をどう解釈するかで、レベル3の実用化が決まる。


  • ジャーナリスト

    この話のキモは、「アメリカが自分勝手で、言うことを聞かない」ということ。
    日本とドイツが主体となって、そこにフランスがのっかって、国連の協議の枠組みで話を進めて、「アメリカも是非どうぞ」という流れを作りたい、ということ。これは、日本の国土交通省が公表していること。
    毎度申し上げているが、世界各地を巡って感じるのは、いまいま「自動運転が是非必要」だなんて言っている地域、企業、個人などまったくいない。
    すべての理由が、後付け。別に、自動運転ではなくても、解決できる社会課題がほとんど、というのが実態だ。
    近年の「自動運転ブーム」は、たんなる「アメリカの身勝手」が主導力。
    来週もサンフランシスコで、米政府が後押しする自動運転関連のカンファレスがあるが、そこでもアメリカ、「さらなる身勝手」を主張するらしい。
    筆者は今年も同カンファレンスに出席し、現地で米人さんたちのご意見、直接お聞きすることにしているが、いまからもう、うんざり。
    「自動運転ブーム」なんて、そろそろ終わっていただきたい。


  • badge
    iU(情報経営イノベーション専門職大学) 学長

    注目すべき動き。IT技術先行のアメリカに対し、クルマの製造力で勝る日本と欧州がルール化で先行。世界標準が市場を制します。この分野だけでなく、日本は欧州と連携できることがたくさんあると思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか