マイクロソフト(英語: Microsoft Corporation)は、アメリカ合衆国ワシントン州に本社を置く、ソフトウェアを開発、販売する会社である。1975年にビル・ゲイツとポール・アレンによって創業された。1985年にパソコン用OSのWindowsを開発。1990年にWindows向けのオフィスソフトとしてMicrosoft Officeを販売。 ウィキペディア
時価総額
286 兆円
業績

Google LLC(グーグル)は、インターネット関連のサービスと製品に特化したアメリカの多国籍テクノロジー企業である。検索エンジン、オンライン広告、クラウドコンピューティング、ソフトウェア、ハードウェア関連の事業がある。 ウィキペディア
新着記事一覧
AirPods Proの充電ケースがUSB-C対応になるのは2023年らしい
ギズモード・ジャパン 2Picks
太陽に30分当てるだけで傷が消えるクルマができちゃうの?
ギズモード・ジャパン 3Picks
脱着可能なサブバッグ付きのバックパック「ツナグバッグ2in1 2.0」
ギズモード・ジャパン 2Picks
レインウェアブランド「KiU」が手がけたカジュアルなファン付きウェア。ファン不使用時は穴を隠せる
ギズモード・ジャパン 2Picks
スケルトンスマホ「Phone (1) 」説明会で知ったNothingの高すぎる透明性
ギズモード・ジャパン 3Picks
クーラーがソーラーで動いてる。EcoFlowパワーシステム搭載のキャンピングカーが夢の秘密基地だった
ギズモード・ジャパン 4Picks
拡張性が魅力。寿命が10年に伸びた大容量ポタ電「DELTA II」がEcoFlowから登場
ギズモード・ジャパン 2Picks
ふつうのスマホはうんざり!な人へ。Nothing Phone (1)を1週間使ってみた
ギズモード・ジャパン 3Picks
「食」を起点に社会問題を解決し、多様な価値を開花させたい:「SKS JAPAN2022」が目指す新たなフードエコシステム
WIRED.jp 3Picks
「築地 銀だこ」とblueoverのコラボスニーカー。トリコロールの色味がかなりいい感じ
ギズモード・ジャパン 2Picks
他の調査、スタットカウンターでは4年前にChromeが首位になっていた。
インターネット利用はすでにモバイル(タブレットを含む)からが主流である(5割を超えている)。ブラウザ開発者にとっての競合は他ブラウザであると同時に、モバイルネイティブアプリだ。モバイルにおいて、ユーザーはブラウザではなく、アプリを使う。Facebook Instant Articlesが典型例だ。ブラウザはブラウザ間でシェア争いしている場合ではなく、モバイルアプリに奪われてしまったユーザーを取り戻さないといけない。
状況はかなり複雑だ。モバイルにおいて、ユーザーはブラウザを直接使わない。モバイルアプリの中でWebコンテンツを表示することが多い(In App Browser、WebViewという言い方をされることもある)し、そこからブラウザが起動されるとしても、既定のブラウザが決め打ちで起動されることも多い。iPhone/iOSの場合、Safariが起動するように設定されていて、他にChromeやFirefoxがインストールされていても、アプリからWebコンテンツを見る場合はURL(アドレス)をコピーして、わざわざブラウザを起動しなければいけないことも多い。
すでに、現在の状況は、ブラウザ戦争ではなく、インターネット利用方法をアプリとブラウザで争う時代になっているのだ。
クロームでボタン押しても前に進まない(--#と、何度も再ログインしたり格闘した結果、単純にブラウザの問題。
それにしてもブラウザがそんな乱立していいことあるのかね。
その上で、モバイルについてはIEなぞどこ吹く風ですが、こと問題となるのはAndroidブラウザです。こいつがまたくせ者です。最新に近い4.4系でもバグが多すぎて困るくらいです。マジでクソです。しかもAndroidの最新リリースは6.0なのにそこにタッチアップできてる端末は2機種程度です。現在の主流は4.x系。
ちなみにChromeが標準搭載となったAndroidは4.x系からです。ホームスクリーン上では未だ多くがAndroidブラウザを表示している状態です。Chrome使ってるつもりでAndroidブラウザって話は結構あります。
【追記】
1年でこれほど伸びるのが驚き!というコメントがありますが、驚きというより予定調和です。WIndows各バージョンのサポートライフサイクルが刷新されて、古いIEについては10以下はほぼサポート終了してます。(Vistaとかでは残ってますが、OS自体シェアも少ないので無視できる数字です。)
今回のシェア変遷は、旧OS、特にWindows7を利用しているユーザがEdgeを回避してChromeへ乗り換えている需要と思われます。ChromeかEdgeへの乗り換えを強く推奨しますね。
Edgeを推奨する理由は、Edgeは初めてWindowsのファイルブラウザと完全分離したWebブラウザだからです。セキュリティ上この上ないアップデートなので、いの一番にアップデートすべきですね。
IEとEdgeが何故同居してるのか疑問に思う方もいらっしゃると思いますが、IEはWindowsのファイルブラウザも兼ねているため、IEをアンインストールするということは、デスクトップOSとしての機能を放棄するという事なんですね。
ネットサービスを提供する以上、この辺は知ってて当然レベルですので、皆さん勉強しましょう。