• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

震災時に表れた本当の姿。野球部監督が背中で伝える「教育」

97
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • ライター・ジャーナリスト フリーランス

    仙台商業時代のOBの方と話したことがあります。ちょうど水沼先生が赴任された年の生徒さんで、ある日の朝、トイレ掃除をするおじさんがいると思っていたら、その人が新しく来た水沼先生だったとか。
    『トイレの便器は、生徒の顔なんですよ。その学校に行ってトイレをみれば、生徒がどんな状況かわかるんです。荒れてるとかね』。
    水沼先生の言葉です。先生は真っ正直な方。ズルい大人の行動をしないから、生徒さんらもそれを感じる。教師、監督、指導者、男、大人、親、夫。いろんな立場がありますが、あるべき姿を教えられます。


  • スポーツライター

    今夏行われる野球のU15W杯でベネズエラ代表として来日予定のモチベーションコーチに現地で取材した際、「コーチは、選手が成長するためのシステムにおける一つのツールだ。だから、怒鳴りつらしていては上手くいかない。子どもたちに敬意を払うべきだ。子どもたちも同じ人間だから、自分も一緒に成長していかなければならない」と話していた。水沼先生も同じ姿勢のように感じる。


  • Conditioning Studio 操 主宰

    野球部の生徒は指導者の視線には敏感ですが、視線を外れた場所の行動はちょっと違うんじゃないのと思うことがありました。指導を頼まれたとき、そんな瞬間を目にしてしまうと、この子たちに教えてもその場限りだなと気持ちが萎えてしまうと同時に、指導者の方に対する見方も変わってしまいました。逆に強豪校でなくても、陰日なたなく真剣に取り組んでいる選手や指導者に出会うと、呼ばれなくてもまた来たいなと思ってしまいます。人間てそんなもんじゃないでしょうか。まずは指導者の姿勢がすべてです。他にもたくさんいらっしゃるとは思いますが、素晴らしい方が取り上げられたと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか