• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【西脇資哲】マイクロソフト社員は働き方も目標へのアプローチも自分で決める

116
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 東京工業大学 准教授

    確かに、幾人かのMSの知人も、なかなか柔軟な働き方をしているように見える。


  • 経営コンサルタント

    「結果主義」というのは面白いですね。
    話は少し逸れますが、まだ団塊の世代が抜け切らない多くの日系企業の中で、やはり問題点は給与体系との連動性でしょう。成果主義、結果主義を取り入れたとしても、機能的に働くことが難しい。今の上役が本当に理解し、納得することは出来ないでしょう。
    下手したら自分の首(報酬)を絞めることになり兼ねませんから。

    求めている人にとって、はじめから制度取り入れている企業に就職するのが一番だと感じます。
    大企業になればなるほど難しい。

    しかし、エバンジェリストにはぜひこういった制度を発信してほしいですね。


  • DENSO TEN Limited Accounting Manager

    「ワークライフバランス」という言葉があります。ワークライフバランスとは、仕事ばかりしていないで私生活も充実しバランスを取りましょう、といった意味で使われることが多いようですが、実はこの考え方は少し違います。「ワークライフバランス」とは、「それが自分にとって心地いいバランス」であるかどうかが重要なのです。

    例えば私は、仕事が99.99%でプライベートは0.01%のほうが心地いいのです。すごく偏っているでしょう(笑)。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか