• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【本音座談会】就活のカリスマ×人事担当「学歴フィルター」の真実」

NewsPicks編集部
481
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    Knowledge Work 代表取締役CEO

    質問者が悪いのか、回答者が悪いのか、正直恐ろしく分量の割に内容のない記事だと思いました。

    この連載、こんな感じで延々と学歴の話が続くんでしょうか…。

    就活生が50万人いて、全員に門戸を開くのは時間と費用の関係でできない。

    WEBDMを送ったり、説明会の予約を受けたりできる人数には限りがあるので。

    だから、多くの企業が東大早慶など(約2万人)とMARCHなど(約4万人)のリストを重宝する。

    勿論、学歴で完全に人が分かるわけないけれど、それ以上に良いフィルターを誰も見つけられていない。

    どういう風に学歴を見ているかは各社の採用実績校を見れば大体分かる。

    あと、マイナビとかがWEBDM送る用に学校のランク分けの表を作っていました。誰かがあれを公開すればいい。

    それ以上でもそれ以下でもないから、こんなにみんなが集まって偉そうに話すことでもないと思います。

    人事や人材業界の人はもう少し深い話ができないもんなのか。

    学歴によるフィルタリングは何十年前からずっと変わっていませんが、人事や人材業界のイノベーションのなさを表している恥ずかしいことでもあります。

    明日の記事に期待したいと思います。


  • badge
    アニマルスピリッツ 代表パートナー

    社員としてインターン生対応や採用活動に駆り出される方もやりましたし、逆に社員に対応を頼む立場も経験しました。
    現場側からすると、手間はかかるし、業務は滞るし、その上自分の評価には直結しないしで、手間かつ面倒と感じる人が多いように思います。
    気持ちはよくわかるのだけど、採用活動は会社にとっての「国家百年の計」の礎となるもの。それほど重要なことだと思いますし、その重要性が共有されている組織は強いと感じます。
    内定を出した学生さんを口説くために地方行ったりしたなぁ。


  • NewsPicks編集長

    【東大・早慶の就活:4回目】今回は、雇用ジャーナリスト海老原嗣生さんと大手電機メーカー、大手メディア、大手菓子メーカー、人材コンサル会社の新卒採用担当者たちと、最近はやり始めた新卒人材エージェントの方に御集まり頂き、新卒採用のプロたちは一体、就活生のどこを見て合否を決めるのかについて、ざっくばらんにお話し頂きました。内容は一部過激で賛否両論あるかと思いますが、実際にこのような意見があるということで、御読み頂けましたらと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか