268Picks
選択しているユーザー
AIが運転手になるなら、事故の責任はメーカーに行く。争いを避ける口実で全方位ドラレコ、それが全部クラウドに流れる。将来はリアルタイムグーグルストリートビューが出来上がる。


00
いいね
人気 Picker
この流れで、AIを法的な人間(法人)と見なして、事故への保険商品を提供する会社が出てくると、自動運転が普及するかも。


48
いいね
自動運転車については、私は人間の運転技術を超えることは簡単であると思っている。自動車教習所での試験と実技試験を、自動運転のソフトでクリアすることはそれ程難しくないのではないかと考える。運転免許試験をクリアできるのに危ないからと言って運転させないとすると、リアルな人間には何故危なくないのかという反論が出てくるから、厄介であろう。一方通行の進入禁止道路に自動運転車であれば突入することはないであろうし、ひき逃げなどはまずできないであろう。信号機、道路標識等のデジタル化は、道路予算をもってすれば、ETCを普及させて行った時の意気込みを思い出せば簡単であると思う。事故が起きれば、たぶんルールを守らなかったリアルな人間のほうだと推測されるから、リアルな人間も無茶をしなくなる効果も期待できる。なお、介護の問題等は別の次元の問題でしょう。


10
いいね
人工知能の法人格化が近づいてるな.いいね.デジタルネイチャー.


17
いいね
人が運転しなくても認められる道が見えたということで、自動走行車が実用化される規制問題が一歩前進。そのAIさんがドライバー資格を持つにはどうするか、が次の課題。最大の課題は、それで安心と利用者が納得すること。これには時間がかかるでしょう。


03
いいね
気になる話題の続報かと思いきや、新しいことはあまり書かれてないですね。


05
いいね
この話を国交省の方々がどうとらえていらっしゃるか気になります。


02
いいね
ピック


00
いいね
新規登録 ・ ログインしてすべてのコメントを見る
Google LLC(グーグル)は、インターネット関連のサービスと製品に特化したアメリカの多国籍テクノロジー企業である。検索エンジン、オンライン広告、クラウドコンピューティング、ソフトウェア、ハードウェア関連の事業がある。 ウィキペディア
新着記事一覧
【高岡浩三】あなたが本当に解決すべき、「顧客の問題」を自問せよ
NewsPicks LIVE 321Picks
【オードリー・タン】「共通の価値」を生み出す、“7つの流儀”
NewsPicks Brand Design 1669Picks
“孤独”なイノベーターを救う、「4thプレイス」の真価とは
NewsPicks Brand Design 665Picks
【高岡浩三】大企業の勝ちパターンは「問いを立てる力」で決まる
NewsPicks Brand Design 805Picks
なぜ日本企業は先陣を切らないのか。スマートシティ開発3つの課題と最大の壁
NewsPicks Brand Design 510Picks
【見逃し配信】The UPDATE 特別編:隈研吾らが語るスマートシティの未来
NewsPicks Brand Design 480Picks
広がる「DX格差」。結果を出すための「ユーザー×コンサルの理想的関係」
NewsPicks Brand Design 797Picks
【太田直樹✕藤井保文】謎ワード「スマートシティ」をリードするプレイヤーは誰か?
NewsPicks Brand Design 541Picks
“センスのなさ”から始める「発注力」の重要性
NewsPicks Brand Design 575Picks
【危機を越えるDX】秘訣は「How」と「Why」の定義付け
NewsPicks Brand Design 608Picks