[ブリュッセル 9日 ロイター] - インターネットでニュース記事の見出しや本文の抜粋をまとめて表示する米グーグル<GOOGL.O>やヤフー<YHOO.O>などのサービスをめぐり、欧州連合(EU)執行機関の欧州委員会は9日、記事の配信元に使用料を支払う制度(通称「グーグル税」)を導入する必要があるか、検討に入ると明らかにした。

欧州委は、ニュース記事へのリンクを貼る行為に使用料を課す考えはないと強調するが、グーグルやヤフーが加盟するコンピューター・情報産業協会(CCIA)は、グーグル税は「全ての関係者にとって不当で、物議を醸す有害なものだ」と批判している。

スペインでは昨年、グーグル税関連法の成立を受け、グーグルがニュースサービスから撤退。同様の法律が施行されたドイツでは、メディア大手アクセル・シュプリンガー<SPRGn.DE>が傘下各紙のニュースをグーグルに表示させない措置を検討したが、試行期間中に傘下各紙サイトの閲覧数が激減、断念に追い込まれた。

エッティンガー欧州委員(デジタル経済・社会担当)は、検討結果がまとまるのは2016年第2四半期以降になると述べた。