• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【ヘルマン・サイモン講演】隠れた世界企業チャンピオン

43
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • シグマクシス マネージングディレクター

    ドイツ中堅・中小企業が強い背景。経産省のレポートを参照。
    http://www.meti.go.jp/report/tsuhaku2012/2012honbun/html/i3220000.html

    日本の京都発企業はまさに隠れたチャンピオンだが、ドイツとの違いは体系的な研究がなされていないところだ。。。もっとアピールすれば、世界で認められる「隠れたチャンピオン」になれるということだ!

    以下、一部抜粋。
    -------------------------
    もっとも、ドイツの中小企業が昔から強い国際競争力を有していたわけではなかった。欧州統合が拡大し、労働賃金の低い東欧から安価な製品が流入し市場のプレーヤーが増えた中で、競争力のない多くの企業が淘汰され、実力のある企業が残ったことが背景にある。他方で、我が国よりも非常に早い段階から中小企業が国際展開を進めてきたという伝統もその要因である。例えば、自動車業界において、ドイツの自動車メーカーと中小の部品メーカーとの間に系列関係が存在していたが、1960年代になり、自動車メーカーがフランスなどの隣国に進出する中で、中小のメーカーも自動車メーカーを追いかける形で海外事業を行うようになった。この過程で、自動車メーカーが系列のメーカーから全ての部品を調達しない傾向が強まったことが明らかになっている。部品メーカーが国際的な競争を勝ち抜くための開発努力と営業努力を行うようになった。

    ところで、隠れたチャンピオンはドイツに500~1,000社あると言われているが、細谷(2009)は我が国に1,000社程度存在する「ものづくりのグローバル・ニッチ・トップ企業」と呼ばれる中小・中堅企業の多くが隠れたチャンピオンに相当するとしている。例えば、京都発祥の部品メーカーはかつて「隠れたチャンピオン」の典型であり、現在でも東京に本社を移していないのは、早い段階から海外と直接取引をしてきたためと分析している。なお、体系的な研究がされていない点が日本とドイツとの違いと言われる。


  • badge
    株式会社ロケットスター 取締役 共同創業者

    顧客との近さ。一見近づくと価格志向になりやすい気がするけど、かえってその方がニーズがはっきりわかり高く買ってもらえるもの。
    高く買うというより顧客側のベネフィットから値段が決まる。


  • badge
    株式会社TPL 代表取締役

    ドイツ企業の取り組みは参考になりますね。以前独企業の視察ツアーをしましたが、米企業視察よりも取り組みレベルで参考になる事が多かったみたいですし。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか