この連載について
トーマス・エジソンを創始者とし、照明・発電・医療から航空分野まで多様な事業を行う米国企業、GEのアカウントへようこそ。「第4次産業革命」が謳われる今、1世紀を超える事業の歴史とともに培った戦略的経営ノウハウ、技術と人材をベースに “産業の新時代“ を切り拓こうと努力しています。グローバルな視座で産業と経済の発展を考えるNewsPicks読者の方々へ、GEの自社運営オンラインマガジン「GE REPORTS JAPAN」から様々な情報をお届けします。
新着記事一覧
【台湾】台湾ファミマ、沖縄県産鶏卵の販売開始[商業]
NNAアジア経済ニュース 2Picks
【タイ】飲食店チェーンのゼン上場、店舗増設を加速[食品]
NNAアジア経済ニュース 2Picks
【フィリピン】教育STI、買収で世界基準の船員学校開校[社会]
NNAアジア経済ニュース 3Picks
【カンボジア】シアヌークビル空港、滑走路延伸が着工[運輸]
NNAアジア経済ニュース 2Picks
【インド】ヤフーとオヨが合弁、日本で賃貸住宅事業[建設]
NNAアジア経済ニュース 4Picks
セブンイレブン「24時間営業限界」 FC店と本部対立
朝日新聞デジタル 2Picks
経団連会長「原発と原爆が結びついている人」発言に波紋
朝日新聞デジタル 7Picks
ゴディバ日本事業、ファンドに売却=約1100億円で
時事通信社 2Picks
WEWILL 2019-20 Autumn Winter コレクション
FASHIONSNAP.COM【ファッションスナップ・ドットコム】 2Picks
JR九州に自社株買い要請 米ファンド、青柳社長との面会で
共同通信 5Picks
感心するのはGE自身が「動きの遅い大企業」であることを自覚し、スピード勝負となる領域には手を出さず、規模と経験の蓄積がKFSになる領域に絞り混んで展開してること。そして、20年後に確実に伸びているマクロトレンドがあるかか、という視点で極めて合理的にポートフォリオの取捨選択をしてること。事例としてよく引き合いには出すものの、なかなか他社が真似するのは難しいレベルまで来ているきがします
中身とは関係ないが、こういう記事をGEの広告費で作っていってるNPのセンスも素晴らしい。怪しいネイティブアドとは一線を画す素晴らしい取り組みと思います
イメルトの事業戦略は「儲かっててもノンコア事業(金融、メディア)を売却してコア事業を強化(インダストリアル・インターネット、IoT化)」とすごくわかりやすくて好きだ
ウェルチ、イメルト以前はあまり知らなかったけど、エジソンからの系譜がすごくわかりやすく描かれている。
本当に素晴らしい10人のリーダーたちによって常に破壊的創造を生み出してきた会社ですね。
各リーダーたちが10~20年の経営戦略をもって成功してきたものを、次のリーダーが変革していく。そこにあるのは、破壊ではなく、温故知新的な継承。ためになりました。