新着Pick
503Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
キュレーションメディアの戦略はさまざまですが、アンテナの戦略性は一貫性があって美しい。ちなみに、青山のオフィスもうらやましいほどに美しいです。
この独自路線が光ってるよね。下品な広告を一切出さない事で価値が上がっている
記事の通りAntennaは独自の路線で、ニュースメディアやキュレーションメディア、という括りよりも「雑誌」のモバイル最適化されたメディアに近いのが私の印象。

実際の中身もニュースとコンテンツが混ざっており、特にコンテンツが魅力。
なので、ゲームを入れないというのも非常に練られていて「ファッション雑誌」にゲーム広告を載せない、みたいな形で洗練されており、ブランディング広告としても出稿しやすいサービスになっていると思います。
また、ターゲティングが明確なため、雑多にならず、より広告主も出しやすいのではないでしょうか。

記事中にある「プロが創ったコンテンツを流通」というのは非常に共感です。やはり、人間の創ったコンテンツは明らかに視点が違うし、見解なども入りコンテンツとしての質が違う。
だからNPもオリジナル記事を創っていると思いますし、ニュースとコンテンツは似て非なるものだと思っています。

コンテンツマーケティングの王道、あるいみ「雑誌」のビジネスモデルに近しいですが、そこをスマホ最適化してきているのはAntennaの強みですね。
Antennaはほんとに雑誌感覚を大切にしていて画面の美しさも目立つアプリ。情報も面白く上手く出来ていると思います。ブランディング広告が影響力をもつような地盤がアプリにあると思う。
Antenna = 女子校
NewsPicks = 男子校
スマートニュース/グノシー = 共学
といったイメージです。
アンテナさんの取り組みの記事だがネット広告の進化について色々考えさせられる記事。ネット広告がインプレッションからCPAへと移行していったのはある意味、ネット広告と言いながら「ネット販促」になってしまったということ
テレビ広告もそうだが、ブランディングという測定しにくいものだからこそ、高単価が維持される面があり、その領域もネットでとれるようになるといよいよテレビ広告への侵食が加速するんでしょう
効果測定を開発中といっているが、当然説明のために何らか必要なんでしょうが、どこまで真面目にやるか
一方でネットでは様々なアクティビティデータがとれるので、もし有効な測定が出来るように進化できればそれはそれでテレビに対する明確な武器になりそうです
本記事は、Antennaに載せる広告についての記事。下記のAntennaがユーザー獲得のために行ったプロモーション広告も、併せて興味深い。最終的に獲得したいのは「定着するユーザー」で、そのために最適なプロモーションは何かというのはとても重要だし、同じように何が一番重要か・強いかを自社媒体についても考えて「興味・関心」と「理解」に絞っているのだと感じた。
https://newspicks.com/news/832125
下記非常に同意。一過性のマーケティングブームは昔からよくあった。今スマホブームとともにかなりの盛り上がりを見せているが、結局のところ重要なのは結果。
ただ今はあるユーザーの普段の行動や購買行動をかなり連続的に把握できるので、近いうちに効果把握もできるでしょう。
ブランディングの効果は不景気のときこそ貢献するものだと思うので、これからが楽しみです。

「これはアンテナに限らないスマホメディア全体の課題だが、確たる“効果指標”を生み出さないかぎり、スマホでのブランディング広告ブームは一過性となりかねない」
NewsPicks Brand Designチームは経済メディアというドメインですが、Antennaのブランディング広告とは方向性が近いので、注目しています。「1年前に20〜30社にすぎなかった広告出稿企業数は、現在、700社程度にまで膨ら」んでいるとのこと。一歩先行くお兄さん的存在を見つつ、私たちもがんばります!
考え方は素晴らしい。気持ちも分かる。ただし、広告主を業種で公然と批判することは正しいのだろうか。言っていい事と悪い事がある気がするなあ。
広告ですらユーザーにとっての価値に変えるとというのは本当に大切。ノイズをいかになくすか。アンテナは独自ポジション気づいてると思う。個人的には自社コンテンツが肝な気がする。
株式会社Gunosyは、「グノシー」や「ニュースパス」等の、情報キュレーションサービス・ニュース配信アプリを開発・運営している企業である。CEOは福島良典。2016年8月に竹谷祐哉COOが代表権のある取締役になり、2人代表制で経営している。同社は興味連動の広告最適化に強みがあると評される。 ウィキペディア
時価総額
149 億円

業績

スマートニュース(SmartNews)は、スマートフォン用のニュースアプリ、並びに同アプリを提供する企業(スマートニュース株式会社)。 ウィキペディア