• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「トラック運送業の倒産」が過去最多ペース!今夏以降も苦境と言い切れるワケ - 物流専門紙カーゴニュース発

ダイヤモンド・オンライン
127
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 内藤 修
    badge
    帝国データバンク 情報統括部 情報編集課長

    燃料高と人手不足で小規模業者が倒産に追い込まれています。倒産だけでなくM&A(事業や雇用の譲受)の動きも活発で、新陳代謝が少しずつ進んでいる印象


  • 田岡 敬
    badge
    株式会社office K 代表取締役

    倒産した会社に属していたドライバーの方が、これを機に、とドライバーを辞めて違う職種に就くと、益々ドライバー不足になりますねー


  • 川端 隆史
    badge
    ジョーシス株式会社 シニアエコノミスト

    斎藤さんのコメント、ニュースの読み方のお手本。記事はスナップショット的な書き方になる。ある意味でならざるを得ない。しかし、全体を理解した上でのスナップショットなのか、そうでないのかは、書き手の腕の見せ所であるし、書き手の知識やリサーチが現れるもの。いや、逆に業界全体を理解していたらニュース性に乏しいとなり、記事にもならないのかもしれない。

    定点観測的な、アナリスト的なレポートならニュース性がなくても意味があるのだが、ニュースということになると、新規性、場合によってはセンセーショナリズムの香りがすることが、暗黙に求められるのかもしれない。(アナリストレポートもなんらかの方向に誘導することになるのではあるのが)

    おそらく、これだけ倒産しましたが、業界全体のことを踏まえると、日常茶飯で業界を左右するのものではない、という記事は、ニュースとして成り立たないのかもしれない。事実のみを伝えるストレートニュースやアナリストレポートとしてはありではあるが。ストレートニュースも実は書き方によっては、なんらかの意味を帯びてしまうこともある。これだけ倒産しました、と書けば、一般の読み手はそんなに!と受け止めることがある程度予想できる。

    本来であれば、何社の倒産を事実を述べつつ、業界全体では何社、ゆえに全体の何パーセントの影響、前年比何パーセントという書き方までする必要があるのだろう。ニュースがそのように書いてくれないのであれば、読み手としては、斎藤さんが示唆したような読み方をしていくしかない。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか