• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

インテルは、なぜ167億ドル買収に挑むのか

東洋経済オンライン
47
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    〈追記〉syouyuさんのコメント参照。半導体関連でいつも参考になるコメント、ありがとうございます!〈追記終〉
    本当にFPGAがIoTにおいてキーとなるのか、専門家の意見が欲しい記事。個人的には、汎用性が高いチップで勝負するのがIntelの勝利の法則ではあるので一定そうかとも思うが、現在のFPGAのサイズ(HPなどを見る限り)は「あまねく全てに入れていく」という発想でのIoTには大きすぎる印象。
    IntelはPCが成長しない中でサーバーが成長してたと思うし、ネットワーク環境が改善する中では、IoTになってもサーバーで計算させることが可能(コンピューター技術は、昔から集中と分散の歴史、現在はクラウドとか「集中」の方向。弊社チーフテクノロジスト竹内の下記①記事も参照)。
    なお、IntelはAltera買収前からIoTには注力している。Lantiqというベンチャーの買収(②)、Quark/Edisonといったプラットフォームも結構前から発表している。
    http://tech.uzabase.com/entry/2015/03/02/180612
    https://newspicks.com/news/811256


注目のコメント

  • Vm Technology システムアーキテクト

    FPGA+CPU(SOC)で一気に応用範囲、可能性が広がるからな。セキュリティやデータ転送形式などの周囲環境が変わっても、FPGAのプログラム更新で処理すればCPUの処理負担を増やさずに対応できるからな。例えば現状のスマートTVと称されるものはYouTubeの配信で圧縮方式が変わった途端にサポートできなくなるが、TV用SOCにFPGAを積んでおけば回路を更新して対応可能だ。この辺りをまともに対応してこなかった日の丸SOCメーカーはこぞって沈没、安さで勝負の中華勢に市場を奪われた。まぁ、インテルもうかうかしてられないってことだろう。Opencoresを見ればわかるが、CPUや周辺LSIの古いものはオープンソース化されれいる。


  • エンジニア

    工場の稼働率アップには貢献しそう。FPGAの開発環境と参照モデルの提供が鍵のような。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか