• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【橘玲】ニッポンの会社員が「狙い撃ち」されるワケ

NewsPicks編集部
2230
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    金融教育家

    世の中は多数が少数を助ける仕組みでできています。昔は現役世代が多数で、高齢者が少数でした。少子高齢化が進むことで、現役世代が少数となり、高齢者が多数となっています(今後もまだまだ進みます)。こういう場合は、高齢者が現役世代を支える必要があります。働くことの希少性が高まるので所得税を下げ、幅広い世代が負担する消費税を上げる。投資はお金を増やすために行うのではなく、働く人のために働く場を整えるために資金を出すという考えが必要です。発想の転換が求められていますね。


  • ボストンコンサルティンググループ パートナー&ディレクター

    良記事

    全文にわたって本当にそうだよね、と頷きながら読みました。でも、ここに書いてあることを論理的に分かっている人は少ない、そしてこれを理解しようとする人も案外少ない、という現実。ま、それ以前に自分も老人になる現実を直視できない人も多いですが。

    経済が人口増を上回るペースで進行する中の政治や国家運営は楽ですが、ひとたび逆回転すると本当に大変だと思います。御為ごかしで誤魔化しつつやりたい放題の政権は高く支持され、必要な面倒や負担増であってもそれを強いる政権は唾棄すべき存在として忌み嫌われるのは世の常です。

    そんな中、気づいた人間から、新たに与えられた新たな制度、世の中の変化を捉えて、自らを守っていく手立てを打っていくしかありません。今の状況は「全ての人はその人らしくありたい」「長生きしたい」と人類が長らく希求した末のものなのですから。

    まずは政権批判の前に自己批判から始めましょう。


  • badge
    帝国データバンク 情報統括部 情報編集課長

    額面の給与が増えても手取りが増えず、賃上げをほとんど実感できない40代前後のサラリーマンは多いはず


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか