• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「ここがダメなら日本経済も終わり」そんな銘柄を"ゴリラ握力"で掴め…年間240万円の配当を得る新NISA活用術

4
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 温厚で思考好きな人

    僕もこの投資家さんと同じ戦略。ビジネスモデルがシッカリした長期成長が見込める株を買って長期放置して株価の上昇および配当がドンドンと増えていくことを目指します。またこの記事では注意点として損益通算ができないといった点も書かれています。

    新NISAはいくつかポイントがあるのですが、1つは投資枠が簿価であること。例えば3%ほどの配当をくれる銘柄を100万円分購入にしてそれが20年後に1億円になって年300万円の配当が入ろうがあくまで簿価は100万円分なので全て非課税になる。それを売ってしまうと9900万円の売却益は非課税だが、新たに買う場合には100万円の非課税枠しか使えなくなる。だから個人の戦略としては保有し続ける方がいいと思う。

    ただし1つ気になるのはその人が死んだ場合の相続。以下は素人の憶測。もし故人が売却していた場合はNISAの非課税が適用され売却益がゼロで現金となる。一方でNISAで膨大な含み益を抱えて死んだ場合、相続する人は株式を時価で相続し相続した後に株式を売却した時に20%の売却益がかかると思う。そういう意味ではもうすぐ死ぬことが分かった時はNISAを適用して非課税で売却した方が節税になるのでは??

    最後にこの記事について1点だけ指摘したい。『年間240万円の配当』という言葉は普通は『配当が年240万円入る』と解釈する。『年間240万円の投資枠の株式に対する配当』についての話だと思うのでここは誤解を生む文章だと思う。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか