• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

歴代官房長官の機密費支出「確認する考えない」 答弁書を閣議決定

16
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 立憲民主党 衆議院議員(横浜市港北区) / 立憲民主党 デジタル政策PT 座長&政務調査会 副会長

    官房機密費の運用を見直す気がないという政府答弁。
    ブラックボックスをなくす本気の政治改革を私たち若手世代の政治家から体現できるように全力を尽くします。

    ==

    https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/213093.htm

    (問一)
    自民党政権で官房長官を務めた元政権幹部が中国新聞の取材に対し、国政選挙の候補者に陣中見舞いの現金を渡す際に内閣官房報償費を使ったと証言し、選挙への使用は目的外使用の可能性があり、元官房長官は不適切な支出だったと認めた。
    元官房長官によると国政選挙で首相に頼まれて候補者の応援演説に出向いた際に機密費から陣中見舞いの現金を渡したという。額は百万円だったと説明し、「首相が行けないから代わりに行ってくれと言われ、仕事みたいに思っていた」と釈明したとのことである。当該記事に記載されているような、国政選挙の候補者に陣中見舞いの現金を渡す際に機密費を使った事実があるのか伺いたい。

    (問一回答)
    内閣官房報償費については、令和六年二月十三日の衆議院予算委員会において、林内閣官房長官が「内閣官房報償費は、国の機密保持上、その使途等を明らかにすることが適当でない性格の経費として使用さ れてきておりまして、その個別具体的な使途に関するお尋ねについては、お答えを一切差し控えております」と述べているとおりであり、その具体的な使途に関するお尋ねについてお答えすることは差し控えた い。いずれにせよ、内閣官房報償費については、その取扱責任者である内閣官房長官の判断と責任の下に、 厳正かつ効果的に執行しているところであり、また、会計検査院の検査を受けているところである。


    (問二)
    政府として、歴代の官房長官に対し、機密費を選挙資金として国政選挙の候補者に提供した事例があるか確認するべきと考えるが如何か。

    (問二回答)
    内閣官房報償費については、その取扱いは一についてでお答えしたとおりであり、また、その取扱責任 者である内閣官房長官が、その都度の判断で機動的に使用する経費であって、その判断と責任の下に、厳正かつ効果的に執行しているところであり、過去に、その時々の内閣官房長官の判断により執行されたものについて現内閣において御指摘のような確認を行うことは考えていない。


  • 某菓子メーカー営業

    税金なんだから。

    後世の人々が正しく歴史を振り返るためにも。

    アメリカの公文書ルールのように、せめて30年後に公開するとか最低限でしょ。

    ま、裏金で麻痺した自民党の面々じゃ変えられないので、憤りを感じる人は選挙に行き自民党以外に投票しましょう。


  • 自分たちが不利になることは調べない答えない聞く耳持たない。
    ますます不信感が増大するなぁ😔


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか