• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

高度デジタル人材10万人育成 首相表明、ASEANと連携

46
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    静岡県立大学国際関係学部 准教授

    日本では、現在すでにIT人材不足です。

    IT人材育成の状況等について
    経済産業省 商務情報政策局
    https://www.meti.go.jp/shingikai/economy/daiyoji_sangyo_skill/pdf/001_s03_00.pdf

    2020年で30万人不足、2030年に80万人不足、というので話題になった経産省の資料です。

    もっとも、自国だけでIT人材をまかなえる先進国というのはほとんどなくて、米国にしてもインドなどに下請けに出しています。また、インド人人材、インド人留学生が盛んに入ってきてもいます。
     インドネシアなど東南アジアからの調達にも貪欲です。

    マイクロソフト、インドネシアに17億ドル投資へ-クラウドやAI関連
    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-04-30/SCQOACT0AFB400
    「インドネシア国内の84万人を含め、東南アジアの250万人を対象にAI技能訓練」

    日本も、結局、外国から調達しよう、ということになっていますが、打たれている手は非常に不足しています。

    ベトナム人IT技術者が来ない 停滞ニッポンは選ばれる努力を
    https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/special/01695/

    バングラデシュのITエキスパートに注目 人材不足解消へ《宮崎モデル》に挑戦
    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1151132?display=1


  • badge
    富士通株式会社 シニアエバンジェリスト 最新著書「20分で誰でもわかるサイバーセキュリティ超入門」

    日本においては高度デジタル人材も必要ですが、DX人材やDXを推進する社会への転身も必要です。
    海外の場合、目的をしっかりと認識し、手段としてのデジタルを活用します。
    一方日本では手段を最初から意識し、活用に繋げようとします。
    「目的」をしっかりと見据えなければ、デジタルに詳しい人材だけが居ても活用が進みません。


  • badge
    一般社団法人ノンプログラマー協会代表理事 株式会社プランノーツ代表取締役

    「東南アジア諸国連合(ASEAN)と連携して、人工知能(AI)や半導体に関する高度デジタル人材を今後5年間で10万人育成することを目指すと表明」

    日経では「ASEAN各国の工科大学と連携」「人材の相互交流」などと伝えられてます。

    岸田首相「デジタル人材10万人育成」ASEANと共同で:日本経済新聞
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA208EX0Q4A520C2000000/

    だいぶ前から不足が騒がれている高度IT人材ですが、日本だけではうまくいかないということなのでしょうか。それであれば、他国との連携で何がどう解消されるのか、より具体的なメッセージが欲しいところです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか