• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「退職代行で辞めた人」に熱視線。代行業者が転職支援「うちに紹介して」人手不足企業から声多数

410
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    Sun* business designer Div Manager

    「退職代行を利用された企業は紹介しない」
    は、面白いですね。

    複数回退職代行使ってる人のデータは除外してほしいですが


  • badge
    株式会社パーソル総合研究所 上席主任研究員

    退職代行の動向は非常に面白いですね。退職代行の中から、個人情報契約を見直し、紹介免許を取り始める事業者は増えそうです。第二新卒市場もこうして盛り上がりを見せていくでしょう。

    ちなみに、「ちゃんと面と向かって離職を伝えるべきだ」という旧世代によくみられる規範も、「伝えられる状態じゃないから使うのだ」という利用者の心情も、ともに「職場内人間関係のコミュニケーション」を重視しているという点では全く同じ。現象の裏表にすぎません。

    重視するからこそ別れを告げてハレーションを生むのがストレスになるし、重視するからこそ「筋を通せ」になります。対立構造として見ていると現象を見誤ります。


  • badge
    株式会社Bulldozer 代表取締役運転手 / パラダイムシフター

    今後、人材紹介会社にとって、どの接点から候補者と出会ったかも確認する情報項目になりそうだ。

    雇う側としては、退職代行を使って退職した人を雇いたいかどうか、別れるところだと感じる。
    退職代行と人材紹介会社にとってはお互いに美味しい話だと思うけれど、紹介された人の継続勤務年数も焦点になっていきそう。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか