• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

米アマゾン、年内導入のAI搭載「アレクサ」に月額課金へ-CNBC

171
Picks

AI要約(β版試験運用中)

  1. 1
    アマゾンはアレクサの新バージョンに月額料金を導入する計画で、その料金はアップグレード費用に充てられる
  2. 2
    アマゾンはアレクサの会話能力を強化するために生成AIを利用する計画で、競争力を高めることが目的
  3. 3
    アレクサは雑学知識や音楽再生に優れているが、複雑な用途では不満の声もある
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    三菱総合研究所 執行役員兼研究理事 生成AIラボセンター長

    ChatGPTやGeminiが先行している下で、アレクサを月額課金できる自信があるのは少し驚きです。単なる会話を超えたどのようなユーザー体験を提供してくれるのか楽しみです。

    Amazonの各種サービスと連動して、EC購入相談や旅行予約などはできそうです。また個人の行動や言動をすべて記憶して的確な応答ができるのでしょう。家庭のコンシェルジュとして不可欠な存在になろうとしている予感がします。


  • 保険会社(フランス) Data engineer team leader・道産子

    スマートスピーカーのコスト構造を考察するとちょっと面白いかも。

    従来のスマートスピーカーはスピーカー自体の販売価格に加えてスピーカーを利用した購買行動や会話記録のデータ活用による利益でスピーカーの開発運用コストを補ってきたのではないかと思います。

    他方で生成AI利用に有料サブスクリプションを要求する今回の方針は、有料でもユーザーが付くだけのプレミアム性があると読んでいるのか、あるいは上記の収益では焼け石に水なほど生成AIの運用コストが高く付くのか、どちらなのだろう。

    現状のスマートスピーカーでも利益出ていないっぽいので、生成AIを使った会話をタダで提供するのはまだ厳しそう。

    そう考えると従来の無料サービス+クロスセルでは全然儲からなかったアレクサをフリーミアムモデルに移行するという見方も出来るかも。


  • 自営業

    ぜひ入れてほしいと思っていたところ!

    ただ、有料課金してまで音声で聞きたいことがあるかと言われると。。有料版GPTでいいかな。
    音声だと子供が使いやすそう。

    それより、アレクサの「ところで〜」とか、聞きもしないことを振ってくるのをやめてほしい。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか