• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「行けないや、ごめん」と返信しちゃダメ…旧友やSNS友からの誘いにイマイチ乗り気になれない時の正しい返信

68
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 温厚で思考好きな人

    『日本人は行きたくないのに行きたいけど事情があっていけないフリ』をする人が多めで厄介ですね。僕の場合は『パス』といって理由を入れないことが多いかな・・・。

    とはいえ『まだ行かないことのエクスキューズをする人』はマシ。僕が最悪だと思うのは『その気もないのに誘ってくる人』・・・僕はこの手の八方美人が苦手です。誘われたから近くに行くタイミングとかで声をかけると何かと理由をつけて断ってくる。互いに時間の無駄なのでやめてほしい。僕も苦手ですがこういうことをする人は実は外国でも割と評判が悪かったりします。


  • mimic.resistance, CIO

    個々人の関係性に定量的な正解を求める事に違和感を感じます。
    失敗した時に内省が働かず、何も成長しないし学ばない。些細なことかもしれないが、人間関係って小さな事の積み重ねだと思う。


  • NewsPicks Content Curator

    僕の場合、以下のような感じで返信します。まあ身近な人は、自分が行く・行かないの温度感がわかりやすいので(あの人がいたら行くとか)、そもそも微妙な誘いはほとんど来ませんが

    ・調整して〇〇までにお返事します→行きたいけど、調整が必要
    ・行けたら行く→相手がWelcomeかどうか伺い、本当に来て欲しそうだったら行く(だいたい8割くらいの確率でむしろ行く)
    ・考えとく、調整してみる→たいてい行かない(そもそも興味がないので忘れることがほとんど)


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか